Time4VPSでBitcoinのフルノード構築
はてなブログに下書きしたのをコピペしただけなので色々おかしいかもしれない。 なんでTime4VPS? 安い ビットコイン払いできる この二つ。欠点としてはサーバの距離のせいかSSHがラグい。入力がワンテンポ遅く反映されるので気持ち悪いが、だんだん慣れてしまう。 注文方法 せっかくなのでリファ付きのリンクを貼っておく。 www.time4vps.com 会員登録 会員登録はかんたん。フォームに入力するだけ。2FAはオンにしておこう。 プラン選択と支払い <img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogamin/20210415/20210415115522.png" alt="f:id:mogamin:20210415115522p:plain" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" id="exifviewer-img-2" exifid="1038924913" oldsrc="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogamin/

Time4VPSでMonacoinのフルノード構築
spotlight.soy これの続きといえば続き。monacoindのインストール方法だけ書く。というかbitcoindとほぼ同じなのでわざわざ記事にするほどのことでもない。 wget https://github.com/monacoinproject/monacoin/releases/download/monacoin-0.17.1/monacoin-0.17.1-x86_64-linux-gnu.tar.gz tar xzf monacoin-0.17.1-x86_64-linux-gnu.tar.gz このままPATHが通っていない=monacoindで command not foundになるので、"vi .bashrc"か"nano .bashrc"で.bashrcを開き、最後の行に export PATH=$PATH:~/monacoin-0.17.1/bin を追記する。その後SSH入り直すか source ~/.bashrc を実行すればPATHが通る。 後は monacoind -daemon で起動、 monacoin-cli getblockchaininfo で同期の進捗確認。同期完了までは言っていないので保証はできないが、monacoindの場合bitcoindを実行したままでもリソースは足りていそう。そのまま実行すればOK。
