Purchased this article wlkyxfer6

Ky
ビットガールズで気づいたこと
2016年から2017年にかけて、ビットガールズというテレビ番組が放送されていた。アイドルのトークンをICOしたり、トークンを使ってアイドルに投票したり、アイドルがビットコインの歌を歌ったり、簡単に言うとアイドルとビットコイン(とトークン)をかけ合わせた番組だった。 その頃の僕は、多くのエンジョイ勢と同じようにCounterparteyのトークンを作っては、配ったりもらったりして遊んでいた。そんな感じで暗号通貨に興味を持ち、面白そうなことにはとりあえず手を出していた僕は、当然のようにビットガールズのICOや投票に参加していた。 しばらくして番組は終わってしまった。番組が終わってしばらくしても、なぜかTelegramのビットガールズグループには時々新しい参加者が増えていた。 ある日、彼女と一緒に僕のスマホを見ていたら、ビットガールズグループに新しい参加者が増えたという通知が表示された。おそらく彼女の目にも入ったはずだった。別にやましいことはないのだけど、「ビットガールズ」という怪しい単語を見てどう思うだろうと考えつつ、特に通知に触れることなくやり過ごした。 少しして、今度は彼女のスマホを二人で見ていた。Googleで検索しようとしたそのとき、検索の履歴に「ビットガールズ」と表示された。 やっぱりあの通知は見られていた。あの通知を見た彼女はビットガールズを検索したのだろう。ビットガールズという単語を見てどう思っただろう。ゲームの名前か、アイドルグループか、エロコンテンツだと思ったかもしれない。そしてそれがアイドルとビットコインの番組だと分かった時、どう思ったのだろう。 これは僕の偏見かもしれないけれど、「アイドル」と「仮想通貨」は彼氏にやめてほしいランキングで上位にくる趣味じゃないだろうか。この2つを組み合わせた番組を見ておいて、やましくないという感覚を持ってしまっているのは、異常なのかもしれない。そこまで考えてそれ以上考えるのをやめた。

チャネルの強制閉鎖 (Force Closure)はなぜ起きるのか?
ペイメントチャネルの二者間がオンラインでいるにもかかわらず強制閉鎖される場合があります。自分のノードだけがこの問題に悩まされているのかなと思いましたが、以下のツイートを見る限り強制閉鎖は頻繁に起きているのが現状のようです。 強制閉鎖される主な理由はHTLCのタイムアウトによるものです。なのでこのタイムアウト時間を長くすることである程度緩和できるかもしれません。以下のリンクのようにLNDはデフォルトのHTLCタイムアウト値(CLTV)が40から80ブロックへ変更されました。 タイムアウト値を長くすることで強制閉鎖を緩和できるかもしれませんが、上記のツイートにあるようにソフトウェアのバグや複数の条件が重なることで起きており、根本原因の究明は難しそうです。 ・・・</p

ルーティング要求のレート制限で資源効率を向上させる
前回の記事でDiamondhandsノードのルーティングエラー統計について紹介しました。このルーティングエラーの中には自身ではどうにもできないエラーがあり、前回の記事ではエラー番号99がそれであり、DOWNSTREAM_ERROR、後続エラーなどと呼んでいます。そのようなルーティングエラーが多発している場合、そのルーティング要求をしているノード、チャネルに対してレート制限を掛けることが望ましいです。 また、DOWNSTREAM_ERRORを多発させている先行チャネルを特定して、そのチャネルからのルーティング成功率や収益性などを調べてみます。DOWNSTREAM_ERRORが多発していても、ルーティング成功回数や金額が多く収益性が良い場合はレート制限をすると収益が落ちる場合があります。なので、DOWNSTREAM_ERRORを多発させているかつルーティングの収益性が悪いチャネルを特定させて、そのチャネルに対してレート制限をかけてみるのが良さそうです。 以下の画像はルーティングエラーの統計データからある1日を選んで、チャネル別にエラー回数を集計したものになります。

Package relay がメモプール混雑時のLN送金効率を向上させる
最近のビットコイン手数料の高騰下では、レイヤー2のライトニングでもその影響を受けています。手数料の高騰下ではメモプールが混雑している状態なので、手数料が低い状態でチャネルを閉じようとしてもなかなか承認されません。オンチェーン手数料は常に変動するので、LNではチャネルを閉じるためのトランザクションの手数料もそれに合わせて更新しています。チャネルを閉じる方法は2種類あって、お互いが協調する場合と協調しない場合です。協調的にチャネル閉鎖する場合は、二者間で手数料の交渉を行います。一方、非協調的にチャネル閉鎖する場合は事前に更新された手数料が使われます。この時更新された手数料が適応されるトランザクションをCommitment Txと呼び、二者間の最新の残高がそれぞれアウトプットに割り当てられており署名もされています。このTxは二者間がそれぞれ保存し、どちらかが長時間オフラインになった場合など、協調的にチャネル閉鎖できない場合にブロックチェーンへ送信します。これが非協調的にチャネルを閉じる仕組みです。 LN送金の都度、二者間の残高を更新するためにCommitment Txが更新されますが、それと同時にこのTxの手数料も更新されます。二者間の残高が更新されるわけですが、手数料が増加した場合、送金金額の上限が低くなります。上限値を越えた金額を送金しようとしていた場合、送金が失敗します。具体的には、A - Bのチャネル残高が0.1 - 0.8と手数料0.1の合計1BTCという場合に手数料が2倍に高騰したとします。この時、AがBへ0.1BTC送金しようとすると、手数料を0.2へ更新して、Aの残高から0.1引いてBに0.1足す必要があります。しかし、手数料が0.2になったのでAの残高が0になり送金可能な金額がなくなってしまいます。Commitment Txの手数料を払うのはチャネル開設者で、上記の例はAがチャネル開設者と仮定しています。もしBがAへ0.1BTC送金した場合、0.1 - 0.7と手数料0.2というチャネル残高になります。 上記の理由により手数料の更新ルールupdate_feeを廃除したいという思いがあります。しかしその場合Commitment Txの手数料が低すぎるとブロックに取り込まれません。そのためにAnchorアウトプットと呼ばれるアウトプットがCommitment Txについています。このAnchorアウトプットを使うことでCPFPによる手数料のバンプが可能になります。ただし、CPFPをするには親Tx、この場合Commitment TxがMempoolに存在しないといけません。手数料高騰時にはCommitment TxはMempoolにすら入ることができない場合があります。この問題を解決する仕組みがPackage relayになります。これは関連するトランザクションを1つのパッケージにしてMempoolに送信することができ、そのパッケージ内のトランザクションの平均手数料率が適応されるというものです。これによりCommitment Txの手数料調整を気にする必要がなくなり、低い手数料で非協調的にチャネルを閉じた場合でも、Anch

Diamondhandsのルーティング統計
Diamondhandsノードの直近1週間分のルーティングエラーの統計を取ってみました。以前の記事でもルーティングエラーについて紹介しましたが、今回のデータ取得にはLNDgを使っています。以下がその統計結果になります。 モザイクがかかっている箇所は有料部分で公開しています😋

Lightning対応取引所、入出金利用レポ (取引失敗時の挙動
2023年5月時点では国内でLightningに対応する取引所は未だ現れていませんが海外では20を超える取引所がLNでの入出金に対応しています。 しかし、Lightningに対応していると言っても取引所ごとにその使い勝手は大きく異なるのが現状です。 「どうせ、失敗しても小分けにして出金すればいいや」と考えた結果、長期間資金を拘束された経験から取引所ごとに異なるトランザクション失敗時の挙動をいくつかまとめます。(出金失敗で資金拘束とかLightningのメリット死んでますよ。 取引所: OKx Lightning出金失敗時の挙動: ☆☆☆☆☆ 評価: ダメです。(出金失敗時には)Lightningの良さが完全に死んじゃってます。 22年の5月に出金に失敗した時は何度かサポートとやりとりして1週間後に資金の拘束が解かれたんですが1年経っても改善とか何もなかったです。 タイムライン(資金拘束解除まで更新) 5月5日 14時28分 出金指示 (直後には出金に失敗。ステータスは"In progress" 5月6日 0時 この記事作成 (この時点でサポートへの問い合わせまだ。失敗から1日経過後に問い合わせ予定。 5月6日 15時 出金がスタックしていることをサポートに報告( 問い合わせ開始 5月9日 23時 サポートによって出金キャンセルの操作が行われる。(解決 取引所: NiceHash Lightning出金失敗時の挙動: ★★★★★ 評価: 素晴らしい。Lightning出金失敗後に即資金の拘束解除を複数回のテストで確認。 むかしNicehashの出金手数料が安いといった紹介もしたんですがOKxの直後にテストしただけあって即資金が戻ることに感動してしまいました。出金に失敗しても安心ですね? (1年半前にはLightning周りでトラブルもあったものの現在は解決済み 他の取引所 まだない 2件の結果だけではただのOKxサゲになってしまうので当然他の取引所も試そうとしたがサービス未提供地域、KYCしてない等。他に試せるような取引所が見つからなかった。(まだあればテストしたい。 100万sats程

Purchased this article yjdk44d3i
Purchased this article o8vio5bjd
Purchased this article grvgawv9g
sutadonman purchased this article tmx9cstky
Purchased this article upde8nsu0
Purchased this article 5wj642wwo
btc_dakara purchased this article tmx9cstky
Purchased this article r9nmh33de
Purchased this article y0oo4a6kr
Purchased this article turfwptm3