高井

高井

@112

まいにちいきてる

Messari Crypto Theses for 2022

MessariのCrypto Theses for 2022ってレポートの一番ラストにLife adviceってとこで良いこと載ってたので共有 5. Life Advice This is probably obvious, but I don’t know what I’m doing and neither do you. But if you are fortunate enough to do so: get married, have kids, move to the burbs. (Eventually.) You will not give a f*ck about 5% swings in the market when your day ends with a five year old laughing about one of his farts, a three year old telling you a story via a three minute run on sentence and a half naked one year old tackling you at the knees during your final zoom call of the day. If you’re reading this, you are (hopefully) a time billionaire. That does not change the fact that you are at The Tail End of many of your relationships (I read this post once per year), and that it is always Day 1 / everything is in your control. Now off to play with my kids. I’ve earned it, fam. Happy holidays! これは当たり前のことかもしれませんが、私は自分が何をしているのかわかりませんし、あなたもそうでしょう。しかし、もしあなたが幸運にも以下のことができるのならば、結婚し、子供を持ち、郊外に引っ越してください。5歳の子供が自分のオナラについて笑い、3歳の子供が3分間の駆け足で物語を語り、半裸の1歳の子供がその日最後のズーム会議であなたの膝にタックルして1日が終わる。そんな時、あなたは市場の5%の変動を気にすることはないでしょう。 これを読んでいるあなたは、(多分)時間的には億万長者[=まだまだ若い!]でしょう。とはいうものの、人付き合いに使える時間には限りがある[=自分の親と一緒に過ごす時間はもう少ない]こと、そして一方で、これから先の人生においては、今日がまさに初日であり、すべてがあなたのコントロール下にあること、は確かな事実

ビットコイナー反省会84リアペ

心に残る面白神回だった。意訳と感想。 ・バーベキューでワイワイしたいならWeb3行け ・リップル=デジタルダイヤモンド? ・ビットコイン㈱のCEO逮捕 ・RGB失敗しろ(私怨) ・健全な批判文化のビットコインと、大本営発表で玉砕文化のアルトコイン ・アルトコイナーのビットコイン批判はストローマンが多い ・グレスケVSゲリゲン 先物が許可出来るなら現物ダメロジックは弱い? ・チェーンアナリシスの魔女裁判 ・ドライブチェーン論争周りから漂うBCHer、BSVer回帰の可能性  ・アルゼンチンのリバタリアンな最有力大統領候補『セントラルバンクを、ぶっ壊す!』 ・相次ぐユーザー情報流出  物理的住所としてのフリーアドレスが必要?→ビットコイナーは定住せず、『さっさと引っ越し!しばくぞ!』するが吉? ・ビタリクがいよいよなのか… 規制準拠ミキシングって何?管理人のいるパブリックブロックチェーンの存在意義 ・マイナウォレットはセキュアか?フィアット寄せのユーザーフレンドリーは長期では無意味になりそう ・アイドルトークン暴騰懸念現実化 ・Web3erは法的措置しがち ・東京と香港の超富裕層が大幅減少→ドル一強相場による通貨安、海外脱出、政策的な香港株暴落の影響か ・ノスターはネットワークエフェクト少なすぎて虚空に呟く感じ→Spotlightも寂れてるのが丁度良い ・楽天でラク天してるレントシーカーの旨味を味わいたかった話 ・アメリカはマルクスアレルギーだから共産主義を学ぶことがない。批判するには学ばないと。また、軍には無条件に信頼を置くような社会風潮あり ・日本のタクシー規制。海外でグラブ使うのはボッタクリタクシーを避けるため。前払いだし、評価つけられるし、良いとこ多し。米中では無人運転が常識になる未来も。 ・Jimmy Songのポッドキャストはナラティブつよつよ。ビットコイン建て経済社会到来で人生まるごとFixスタイル ・中年ブロック男は来世に期待 ・ジャニーズは闇の契約。ジャニーズはどう生きるか ・パブリックブロックチェーンはインターネットと同じで1つしか要らない ・アルトコインで頑張っても長期的には死ぬからあんまり意味ないと思いビットコインに来た ・ビタリクは昔の無駄に長いブログの頃から適当な主張や誤魔化しが気になっていた。アジェンダがありそうに感じていたので、最近の言動もあまり違和感ない ・イーサリアムはビットコインが不採用にしたスマコンを実現するために作り、ビットコインとの差別化で生き残ろうという着想のチェーン。ブロックチェーン間でトレード・オフが成立するという間違っ

ビットコイン研究所Q&Aリアペ

マイニングプールの集中化 →今更話題に上っているらしいFUD。 プールの寡占化は望ましくはないが、攻撃のインセンティブがない、大した攻撃が出来ない、チェーンのセキュリティはマイニング以外にもあるなどを総合すると、騒いでるのは恐怖や不安を煽る目的か、別のインセンティブ目的か、半端に学習した無学者。 Ordinals、BRC20 →ビットコインにこんな物が必要なのか?シンプルで機能美に富んだビットコインの特徴を阻害するという印象。存在意義の無いNFTやトークンのためにトランザクションフィーが高騰するなら、絵に描いたような本末転倒。 Liquid →アダム・バック好きの私には無視しづらいブロックストリームが推し続けているビットコインサイドチェーン。定義が不明確なL2とサイドチェーンの違いの説明が簡潔でわかりやすい。(第三者の許可を取らずにメインネットに戻れるライトニングなどがL2。Liquidフェデレーションの許可がないとダメなのがサイドチェーン。) Nostr ライトニング開発者が作った分散型SNS。非広告モデルのTwitterキラー。システム上、大量のユーザーを捌けないスケーリング問題を抱えるが、イーロン専制SNSへの不満が高い昨今なら、一定程度は流行するか。または、分散型を謳ったMastodonのように廃れるか、本格分散型プラットフォームWeb5登場までのつなぎか。ビットコイナーなら中央集権X使うなよという声もあり。個人的には、ほどよく廃れてノイズが少なくコミュニティが上質なSpotlightがすき。

アルキメデスとビットコイナー

数学者の逸話はビットコイナーに示唆を与えるかもしれない。 本日の数学者 アルキメデス『ローマ艦隊を壊滅させた数学者』 ・純金の王冠 紀元前、地中海に浮かぶシチリア島の都市国家シラクサの王は、悩みを抱えていた。原因は、金細工師に純金で作らせた王冠が、金と銀を混ぜた紛い物で、王は純金をネコババされたとの噂だった。そこで日頃から頼りとしていた数学者アルキメデスに、『王冠を壊さずに純金製か確かめてほしい』と依頼した。 『天秤の魔術師』アルキメデスは、同じ重さの王冠と純金をぶら下げた天秤を水中に沈めた。すると、釣り合っていた天秤は純金の方に傾いた。金と銀の密度の差により、体積が大きい銀が混じる王冠には、純金よりも大きな浮力が働くことを利用したのだった。 入浴中に湯船から溢れ出るお湯を見てこの鑑定法を思いついたアルキメデスは、ヘウレーカ!(判ったぞ!)と叫び、素っ裸で街を駆け回ったのはというのは有名な逸話。 この浮力の法則は『アルキメデスの原理』として教科書に載ることとなる。アルキメデスの原理は人類が発見した最初の科学法則であり、17世紀にケプラーの法則が発見されるまで唯一の科学法則であったと言われている。 ・『我に支点を与えよ。されば地球をも動かさん』 第二次ポエニ戦争(ローマvsカルタゴ)。陸海両面からローマ軍に包囲され絶体絶命のシラクサ。アルキメデスは生まれ故郷を守るべく最新科学兵器を発明。 まずは、彼自身の大発見『てこの原理』を具現化した巨大投石器カタパルト。地球をも動かすと豪語したその威力と精度は、当時の戦場では凄まじかった。 さらに、滑車の原理を活用したクレーン、アルキメデスの鉤爪で、ローマ軍艦ごと持ち上げて転覆させた。上陸を狙うローマ艦隊は、空からの岩石攻撃、海中からの鉤爪攻撃が襲う。 2つの巨大兵器がローマ軍に襲いかかり、次々と兵団と軍艦を撃破。大帝国ローマに対し、都市国家シラクサはアルキメデスの科学力を盾に進軍をはね返す。その結果、2万人のローマ軍は1人の数学者の頭脳によって、攻略までに3年もの時間を要さねばならなかった。 ・殺される瞬間まで幾何学に熱中 厭戦気分と仲間の裏切りが重なり、とうとうローマ軍がシラクサを占領する。ローマ軍の司令官マルケルスは、敵ながらアルキメデスの超人的才能を高く評価し、彼には危害を加えないよう命令を出す。 アルキメデスの自宅にローマ兵が乗り込んだ時、アルキメデスは砂盤に描いた図形を見つめていた。ローマ兵が名前を聞いても、没頭していた彼の耳には届かない。無視されたと怒った兵士は、彼がアルキメデスとは知らずに殺害する。彼の最期の言葉は『私の円を壊すな!』だったという。 ・アルキメディアン・スクリュー

数学者とビットコイナー

数学者の人生は、ビットコイナーに沢山の示唆を与えるかもしれない。 本日の数学者 タレス『数学と哲学の始祖鳥』 アリストテレスが『タレスこそ哲学の祖』と述べ、バートランド・ラッセルが『西洋哲学史はタレスに始まる』と言ったのは何故か? 紀元前の時代、世界を動かす理は神話であったのに対し、タレスは初めて『万物の起源は水であり、世界は水から生まれ、水に還る』と説明した。 タレスは人類の歴史上で初の数学的『証明』を行っている。二等辺三角形や円を論理的に説明したのだ。 誰もが当たり前と片付けることを、公理から論理展開して結論を得る演繹法を実践した先駆者であり、当時、誰も正確に測れなかったピラミッドの高さを、影の長さを利用した計算で解き、周囲を驚愕させた。 タレスは金融の世界でも始祖鳥である。 タレスはとても貧乏だった。世間から学問ができても稼げないと言われたタレスは、天文学の知識からオリーブの豊作を予想。前年に農民に金を払いオリーブ栽培機を借りる権利を得る。農民は喜んで、全ての機械を貸し利益を得た。翌年、豊作予想が的中し、農民はタレスからもっと高い価格で買い戻さねばならなくなった。 『真の学者はいつでも金儲け出来るが、お金に無頓着だから貧乏なだけだ』 お気づきだろうか。 オリーブの逸話は、商品の先高を見越して権利を先に買っておくという、現代のオプション取引に相当する。それが理由で、タレスはデリバティブ取引の祖とも言われている。

BTC関連株の考察

代表的銘柄を挙げてみる。 高連動銘柄 マイクロストラテジー→マキシ経営者 マラソン→ハッシュパワー命 ライオット→効率的マイニング売り コインベース→国家と訴訟中 低連動銘柄 ブロック→ビットコインフレンドリー テスラ→良くも悪くも起爆装置 日本銘柄 ネクソン→高値づかみ三國無双 セレス→ビットバンクよりマーキュリー大事 ミクシィ→ビットバンクよりモンスト大事 マネックス→ビットコイン買うなら… 上記リストから、ピュアプレイ銘柄3強を挙げてみた。 マラソン ライオット マイクロストラテジー ビットコインに直接投資せず、ビットコインのリスクプレミアムを獲得するならば、先物やETFを除けば、マイニング企業、ビットコイン大量保有企業への投資が考えられる。株式によるビットコイン代替投資の狙いは、より高いボラティリティ、配当、税制優遇などのメリットを享受すること。 デメリットは、ビットコインより激しいボラティリティの可能性、カウンターパーティーリスクの発生。 よって、小型株より中大型株が好まれ、バランスシートの健全性が高い銘柄が選好されやすい。要は冬相場を勝ち抜けそうな大手企業が有利になる(と考える投資家が多い)。 マイニング銘柄には、今年中に米国マイニング企業と合併予定でカナダ拠点のHut8、マイクログリッドとマイニングを2本柱とするクリーンスパークなどもある。 では、どの銘柄がビットコイン代替投資に一番相応しいのだろうか。 まず、取引所銘柄はアルトコインの販売手数料やトークン上場で儲けており、ビットコイナーの思想とは相容れない。 次に、ビットコイン大量保有銘柄は、負債による破綻リスクと信用リスクが大きなマイナスであり、単純なHODLと比較でも余計なリスクが高く、ビットコイン代替投資として優れているとは言い難い。 では、マイニング銘柄は相応しいか?半減期を来年に控え、仮にビットコイン相場が低迷したままなら、マイニング収益は半減する。ビットコインが高騰すれば

Popular stories

とんでもなく美味しいキムチをスーパーで発見した 〜天政〜

1178

ちょっとした英文の添削に利用しているサイト

513

ウォレットのシード保存の格付けチェック ーbillfodlも弱いらしい件についてー

307

Archives

2023-04
2posts
2022-02
1posts
2021-12
2posts
2021-10
1posts
2021-03
2posts
2021-02
2posts
2020-11
1posts
2020-10
1posts
2020-08
2posts
2020-07
1posts
2020-06
10posts
2020-05
7posts