世紀の大事件!?パリ・テイスティングとは?

世紀の大事件!?パリ・テイスティングとは?

なんとも大袈裟なタイトルですが(笑)、しかし実際にそれぐらいの衝撃を与えた出来事がフランスのパリで起こったのです。

 

それは「パリ・テイスティング」と呼ばれたり、ギリシア神話の一挿話になぞらえて「パリスの審判」と呼ばれたりしています(ヘラ、アテナ、アフロディーテと言う3人の女神の中で、誰が最も美しい女神かを人間であるトロイの王子パリスに選ばせた、と言う話。パリは英語読みでパリスとなる為、フランスのパリスでの選択と、パリス王子の選択をかけて名付けた)

 

では、一体何が起こったのか、順を追って見ていきましょう。

 

物語は1976年のフランス、パリ。当時パリでワインショップとワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン」を運営していたイギリス人のスティーヴン・スパリュアが主人公となります(ちなみに、「アカデミー・デュ・ヴァン」は日本にもあり、ワインや日本酒に関する様々な講義が受けられます)

 

ちょうど1976年は、アメリカ独立200周年にあたり、彼は何かイベントをしてお店とワインスクールの宣伝をしたいと考えていました。そこで思い付いたのが、フランスの超一流のワインとカリフォルニアのワインをブラインド・テイスティングで対決させると言う試みでした。

 

当時、フランスワインは世界一のワインであり、カリフォルニアのワインはまだ無名で、品質も高くないと思われていました。そもそも、当時のパリにはカリフォルニアのワインなどはほとんど出回っていなかったので、誰もカリフォルニアのワインを知らなかったのです。しかし、彼はカリフォルニアワインを飲んだ事があり、その品質の高さを認識していました。

 

とは言っても、彼自身イベントの目的はアメリカにもそれなりに優れたワインがある事が世間に伝われば良いかな、ぐらいに考えていて、勝つのはフランスワインだろうと思っていました。

 

そして、ブラインド・テイスティングは始まりました。ワインは白はシャルドネ、赤はカベルネ・ソーヴィニヨン(つまり、フランスワインはブルゴーニュ地方の白とボルドー地方の赤)、それぞれ10種類が用意され、各々内訳はフランス4種類、アメリカ6種類でした(あくまでも、アメリカにも良いワインがある事を知ってもらう為のイベントだった事と、圧倒的にアメリカワインが劣勢であろうと言う考えから、アメリカの本数を1本多くしたようです)

 

審査員は9名で、著名なワイナリーやレストランのオーナー、ワイン雑誌の編集長、ワイン行政の要人など、フランスのワイン業界を代表する蒼々たるメンバーでした。そして、テイスティングはリラックスした様子で行われました。

 

当初、彼は白、赤両方の試飲が終わってから採点結果を発表する予定でした。白の結果が赤の試飲結果に影響する事を避ける為です。しかし、赤ワインの用意に時間がかかってしまった為、やむなく赤ワインのサーブ中に白ワインの結果を口頭で発表しました。

 

結果は、なんとカリフォルニアの無名ワイン「シャトー・モンテレーナ」がブルゴーニュの有名ワインに勝ってしまったのです!

 

この結果に審査員達はうろたえます(笑)そして、赤ワインでは同じ事が起こらないように、フランスワインらしいものに高得点を入れようと画策します(彼が恐れていた事が起こってしまいました。完全にアウェー状態です(笑))

 

そして、半ば公平とは言い難い赤ワインの試飲が終わり採点結果が発表されます。なんと、またしてもカリフォルニアの無名ワイン「スタッグス・リープ・ワイン・セラーズ」のワインがボルドーの名だたるワインに買ってしまったのです(笑)

 

これには審査員達も慌てふためきました。それもそのはず、フランスのワイン業界を代表する彼らが、アメリカのワインを高く評価したと知れたら、どんな目に合うかわかりません(笑)審査員の1人は、自分の採点表を返すようにくってかかったぐらいです(笑)

 

こうして、スパリュア自身も予想していなかった衝撃的な結果に終わったパリ・テイスティングは、米国のタイム誌に「パリスの審判」として発表され、世界中に知れ渡りました。それまで無名だった「シャトー・モンテレーナ」と「スタッグス・リープ・ワイン・セラーズ」の電話は鳴り止まなかったそうです。

 

この出来事は、これまでのワイン業界の常識を覆し、世界中のワイン産業が新しい時代に突入するきっかけになった出来事でした。つまり、「ワインはフランスのように格式や伝統、歴史のある物が全てである」と言うある種の思い込みを覆し、フランス以外でも素晴らしいワインが産まれる可能性を世に示した、まさに世紀の大事件だったのです。

 

こう言う出来事を見ると、私達はどれぐらいその物の本質を捉えて、そして自分の中の価値観に正直になって行動出来ているのだろうか?と、常々考えてしまいます。

 

例えば、先程のブラインド・テイスティングでは、ある審査員が有名なブルゴーニュのワインを飲んで「香りが全くないから、これは間違いなくカリフォルニアワインだ」と評価したそうです。これも、事前に試飲するワインがブルゴーニュの有名ワインだと知らされていたら、きっと「芳醇な香りがする、さすがはブルゴーニュのワインだ」などと評価していたのかもしれません(笑)

 

これは、何もワインに限った事ではなく、色んな世界で日常的に起きている事だと思います。有名な人が評価した物だから良い物、有名なブランドの商品だから良い物、人間ってどうしてもこう言った情報に影響を受けやすいし、時にはそう言う流れに逆らう事が許されないような雰囲気があって、本心ではあまり評価していなくても右にならえ的になってしまう事とかもあります。

 

本質の分かる、そして自分の価値観に正直な人間になりたいなあ、と思ってはいるのですが、なかなか難しいですね〜(笑)

 

話がそれてしまいましたが、最近はアメリカだけではなく、チリ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、アルゼンチン、ウルグアイなど、いわゆる新世界と呼ばれる国々でも素晴らしいワインが沢山造られています。是非皆さんも、先入観なく色んな国のワインを試して頂き、自分が本当に美味しいと思うワインを探してみてはいかがでしょうか?

 

ちなみに、この話には後日談があります。そう、フランスワインがリベンジしにきたのです(笑)言い分としては、「カリフォルニアワインは若いうちが美味なのに対し、フランスワインは熟成して初めてその真価を発揮する。長期の瓶熟成のあと再度比較すればフランスが勝利する」と言う事らしいです。

 

そして、10年後の1986年、30年後の2006年にそれぞれ当時と同じ赤ワインを比較するリターンマッチが行われました。さて、結果はどうなったのでしょうか?

 

結果は、いずれもカリフォルニアワインの勝利でした(笑)。しかも、2006年のリターンマッチでは、1位から5位までの全てをカリフォルニアワインが独占すると言う衝撃的な結末!カリフォルニアワインの完勝です(笑)

Remaining : 0 characters / 0 images
100

Sign up / Continue after login

Related stories

Writer

ワイン、日本酒、音楽、サッカー、アウトドア好きです。お酒にまつわる面白い話を書いています。また、ネットでワインショップ「LIFE WITH SAKE & WINE」をオープンしました。10%オフクーポン「open2021」(お1人様1回有効期限無し)ご用意したのでぜひご覧下さい!

Share

Popular stories

芸能人格付けチェック、なぜ白ワインと赤ワインを間違えるのか?

1545

シャインマスカットで飲む

1420

シンポジウムの語源にワインあり?

927