[モナカードアンチ歓迎] モナカード発行者, 購入者のリスク

モナカードは運営者がお金儲けをするために作ったプラットフォームではないので、できるだけユーザーの方が損しないように欠点を開示したいと考えています。

なるべくリスクを抑えられるように仕組みを作っていますが、自衛のためにモナカードの問題点を知っておきましょう。

NFTアート自体の問題点


モナカードもNFTアートの一種なので以下の問題点は基本的に共通です。

メタデータ(タイトルなど)や画像が消える問題
勘違いされやすいですが、多くのプラットフォームで採用しているIPFS上のファイルは消えます。IPFSは優れたシステムですがIPFS上のファイルを消えないようにする別の仕組みが必要です。
将来的には撤退した企業のプラットフォームで発行したNFTアートのメタデータや画像が消える事件が頻発するでしょう。
※モナカードはメタデータをチェーン上に保持しています。

チェーンが終了する問題
ビットコインやイーサリアムですらいつかは終わりが来ます。永遠に残り続けるものではありません。永遠に残したい場合は石に刻みましょう。
と言ってもプラットフォームやIPFS上のファイルが消える方がはるかに早いはずなのでここは気にする必要はなさそうですね。

表示するプラットフォームが消える問題
いくらトークンや画像が消えない仕組みを作っても表示するプラットフォームがなくなってしまえば終わってしまったようなものです。
今まで一時期はとても盛り上がっていたサービスが採算がとれなくなり撤退したり衰退するということはクリプト界では珍しくありません。NFTアートでも同様のことが起こるのは容易に予想できます。
共通のプロトコルで実装されたNFTアートは単一のプラットフォームがなくなっても生き残れる可能性が高くなります。

法的に問題のあるものが発行される問題
NFTアートは著作権を保護したり、偽造を防ぐことができる技術ではありません。購入者は偽物をつかまされるかもしれませんし、発行者が法律を無視した場合には損害賠償の対象になったり犯罪者になるかもしれません。

周辺のサービスが終了する問題
NFTアートの表示プラットフォームが残り続けたとしても、周辺のサービスがどんどん撤退して楽しみが減る可能性があります。

モナカード特有の問題

チェーンの永続性の問題
これはほとんど心配していませんが、かなり長期のスパンで考えるとビットコインやイーサリアムの方が長く残り続ける可能性は高いと思います。

画像の永続性の問題
IPFSのファイルは有志の方がPINしてくれています。また、オリジナルのデータを2つ以上のサーバーで保持しているので万が一IPFSのネットワーク上からファイルがなくなっても復活できます。しかし全部同時になくなれば当然消えます。
他のプラットフォーム内部の仕組みはわかりませんが、もっと強固な仕組みを持っているプラットフォームがあればそっちの方が消えにくいと言えます。

発行者による改変の問題
この問題はモナカード特有の問題点です。モナカードは発行者がいつでもメタデータや画像を変更することができます。購入後に悪意のある発行者に画像を変更されて価値が棄損される危険性があります。
変更不可にすることは技術上は可能ですが、4年間で一度も事例がないこともありデメリットの方がはるかに大きいと判断して今の仕様にしています。カードを購入するときは念のためそういったリスクもあると知っておきましょう。
どうしても、変更不可にしたい場合バーンアドレスにオーナー権限を移す方法もありますが、モナカードのバージョンアップなどに対応できない可能性があるのでおすすめしていません。

プラットフォームの永続性の問題
この問題はモナカードで顕著です。運営者は1人なので死亡したりすると、少なくともcard.mona.jpという中心的なサイトは終わってしまいます。これと同時にモナカードが終わってしまうことを回避するためにMonacard2.0というプロトコルを作りました。Monacard2.0はメタデータはチェーン上に置き、画像をIPFS上に置くプロトコルです。
今はcard.mona.jpが支配しているので、同じ役割を持つサイトが出てきてはいないですが、card.mona.jpがなくなるような場合は他の方が引き継ぐ可能性は十分にあります。ただし誰も現れなければ/(^o^)\になります。
さらに永続性を保つために将来的にはオープンソースのcard.mona.jpの代わりになるサイトを開発したいと思ってます。(あくまで予定です。)

検閲の問題
Monacard2.0はチェーンとIPFSに情報を置くプロトコルなので基本的に検閲はできません。しかし現在唯一のHUBであるcard.mona.jpは検閲を行っています。
画像が非表示にされるケースは規約に明記してますが、管理人一人による検閲なので病気になったりして暴走するリスクがあります。
実際に今まで多くのカードが規約違反として非表示にされてきましたが、法律を遵守し悪意のあるカードを作成しなければ問題になることはありません。
問題点の中に入れましたが、まじめに利用しているユーザーからすればメリットの方が多いと思います。

周辺サービス終了の問題
モナカードの周りには便利だったり楽しいサービスがいっぱいあります!見方によっては他のチェーンのNFTアートより充実しているかもしれません。
しかしよく見てみるとMonaparty周辺の開発者は数えるくらいしかいないんですね。開発者が多ければ既存のサービスが終了してしまっても、代替サービスが生まれやすいですが少ない場合は何もなくなってしまう可能性が高まります。
またMonapartyを含むモナカード周辺の開発者やノード管理者は他で稼いできたお金をつぎ込んでサービスを維持しているので、お金がなくなって生活できないリスクもあります。

Monacard1.0の問題

今までMonacard2.0前提の話をしてきましたが、Monacard1.0の問題点も書いておきます。
Monacard1.0はデータをcard.mona.jpサーバーに持っているかなり中央集権的な仕組みなので、上記の問題点に加えて永続性の問題があります。
この問題を解消するために、2022年以降にMonacard1.0への登録を終了しメタデータをチェーン上に書き込み画像をIPFSに移す予定です。これで永続性の部分はMonacard2.0と基本的には同じになる予定です。

比較表

※NFT(ETH)は標準的なものです。

NFT(ETH) Monacard1.0 Monacard1.0 2022 Monacard2.0
メタデータの永続性 ×
画像の永続性 ×
発行者による改変への耐性
チェーンの永続性
プラットフォームの永続性
検閲耐性
周辺サービス運営者 団体 個人 個人 個人


モナカードアンチで何か言いたい人は、@nachat_dayoでこの記事をツイートするのでそこにリプライしてみてください。

この続き : 0字 / 画像 0枚
100

会員登録 / ログインして続きを読む

関連記事

記事を書いた人

SNSにシェア

このクリエイターの人気記事

仮想通貨投資を相談してくる友人に話していること

618

仮想通貨を知らなくてもわかるモナカードの解説

556

Monacoinで良く勘違いされていること

471