山梨ヌーボーを飲んでみた

山梨ヌーボーを飲んでみた

みなさんこんにちは。私は以前、世界のヌーボーについて書かせてもらいましたが、その時に日本のヌーボーについても少しだけ触れました。そこで、今回は日本の山梨ヌーボーを飲んだ時の感想を書いてみたいと思います(もちろん、2020年の今年のヌーボーです)。

今回私が飲んだのは、山梨県の西八代郡市川三郷町にある「楽園葡萄酒醸造場」の新酒です。恐らく、そこまで一般に出回っているワインではないので(地元がメイン)、とても楽しみにしていました。ちなみに、ワイナリーの外観はこんな感じです。

住宅街の中にあり、一見するとワイナリーには見えませんが、1,200坪の自家ブドウ畑で収穫されたブドウと近郊のブドウだけを使い、品質にこだわった少量仕込みのワイン造りを心掛けているそうです。そんな楽園葡萄酒醸造場の新酒がこちらです。

日本を代表する品種「甲州」を使った新酒で、しかも濁りワイン!まさに、この時期だけしか飲む事が出来ない限定ワインです。

瓶の後ろから撮った写真です。うっすらと濁っているのがお分かりいただけますか?(ちょっと分かりづらいかもしれませんが(笑))

こちらは瓶底の写真です。白っぽいオリが溜まっているのが確認できます。さっそくグラスに注いでみると、

うっすら濁りのある淡いイエローです。光にかざしてみると、

濁りがあるのが良く分かります。

香りは穏やかで、柑橘系の爽やかなニュアンスの奥に桃のような甘く熟した果実の香りが感じられました。

そして、味わいは少し甘さを感じるスタイルですが、酸味がしっかりあるのでとてもバランスが取れています。最初に口に入れた時の印象は、少し物足りないかな?と感じるのですが、そのすぐあとに濁りの部分にある旨味や複雑味が広がってきて、余韻にはしっかりとした味わいが残ります。新酒ならではのフレッシュさと複雑さを併せ持った美味しいワインでした。

そして、このワインの凄いところはどんな料理とも合わせられる事です。この日私は、食卓に並んだサラダ、茄子の煮浸し、肉団子、レンコンの天ぷら、更にはクリームシチューやパルミジャーノチーズとも合わせてみましたが、どれも合ってしまいました。先ほども書いたように、最初の味わいの印象は穏やかなので、食べた食事の味わいが前に出てくるのですが、そのあとに濁りの部分の旨味や複雑味が、食事の味わいを優しく包み込むように膨らんでくる感じで、とても食事と合わせやすいフードフレンドリーなワインでした。

いかがでしたか?今回のワインは、普段の食卓に並んだ料理と一緒に楽しみたいワインでした。ちなみに、お値段も1本1,500円ぐらい(正確な値段を忘れてしまいましたが、確かこれぐらいの価格でした)とお手頃な価格なので、私的には大満足でした。ぜひみなさんも、機会があれば日本のヌーボーを楽しんでみてはいかがですか?

この続き : 723字 / 画像 0枚
100

会員登録 / ログインして続きを読む

関連記事

記事を書いた人

ワイン、日本酒、音楽、サッカー、アウトドア好きです。お酒にまつわる面白い話を書いています。また、ネットでワインショップ「LIFE WITH SAKE & WINE」をオープンしました。10%オフクーポン「open2021」(お1人様1回有効期限無し)ご用意したのでぜひご覧下さい!

SNSにシェア

このクリエイターの人気記事

芸能人格付けチェック、なぜ白ワインと赤ワインを間違えるのか?

1471

シャインマスカットで飲む

1184

シンポジウムの語源にワインあり?

926