「みみ」と甲州ワイン
みなさんこんにちは。この前、家の食卓の上を見るとこんな物が置いてありました。
「みみ」と呼ばれている郷土料理で、山梨名物のほうとうの一種です。前に山梨のワイナリー巡りに行った時に立ち寄った富士川の道の駅で購入しました。私は「みみ」と言う名前から、てっきり人の耳のような形をしたほうとうだと思っていましたが、裏の説明書きを読んでみると、
どうやら農具の「箕」に似ているところからきているようです。ちなみに、「箕」と言うのは、
これです。そして、実際の「みみ」はこんな感じです。
確かに「箕」に似ていますが、「耳」にも見えなくはないかな(笑)。
さて、これが食卓の上に置いてあったと言う事は、つまり今日は「みみ」を食べると言うサインなのです(笑)。そうなると、急いで「みみ」に合わせるワインを選ばなければなりません(笑)。悩んだ挙句、私が選んだのはこちらのワインです。
牛奥ワイン 甲州 2019
山梨の牛奥地域で農家さんが造っているワインで、ほぼ地元でしか流通しない貴重な一本です。
今回は山梨の郷土料理なので、同じく山梨のワインで合わせようと決めました。そして、農家さんが地元で楽しむように造っているこのワインのスタイルが、同じ山梨の郷土料理と一番合うと考えました。グラスに注いでみると、
優しいイエローの外観に、柑橘系の香りが穏やかに感じられます。この奥ゆかしい感じが甲州の魅力ですね。
では、「みみ」を実食してみます。
美味しい!
モチモチとした食感がクセになる感じで、しっかりと小麦粉の風味も楽しめます。そして、かぼちゃの甘みが溶け出した味噌の味わいと、このワインが持つ果実味由来の少し甘いニュアンスが最高に良く合いました!
そしてこのワイン、他にも食卓に並んだいろんな物と合わせてみたのですが、そのどれとも合うのです(唯一、納豆だけは納豆の風味が強すぎてあまり合いませんでした(笑))。ワインの奥ゆかしい味わいが、料理の味わいを邪魔する事なく包み込むので、繊細な味わいの料理とは特に合います。
中でも、漬物との相性は抜群でした。最初は野沢菜と合わせたのですが、野沢菜の塩気をワインの果実味がバランスよく引き立てて、気が付くとまた野沢菜に箸が伸びていると言ったエンドレスな感じです(笑)。
そして次に合わせたのが、
白菜の漬物です。白菜の甘みを感じる味わいとワインの果実味が合い、さらに柚子の風味とワインの柑橘系の香りが完璧にシンクロします(笑)。まさに漬物をつまみながら、それこそ湯呑で飲みたいワインで、この気取らない普段使いな感じがたまらなく素敵でした。
また世の中が落ち着いたら、山梨へワイン巡りに行きたいなあと思う今日この頃です。ただ、山梨グルメに関しては最寄りのサービスエリアで買える事がわかったので、また近々仕入れにでも行こうかなあ(笑)。
ほうとうも売ってるし、よく見ると信州名物の野沢菜まで売ってます(笑)。ワインが足りなくなりそう(笑)。