テザーについて
はじめに
本記事ではステーブルコインであるテザーについて解説します。テザーの基本および発行方法や償還方法を解説します。その後テザーの発行要因とテザーを使用する際のリスクを見ていきます。
最後に他のステーブルコインと比較して競争優位性を明らかにします。
テザーの基本
テザーはテザー社が発行した時価総額約1兆円の仮想通貨であり、時価総額ランキングは3位です。テザーは1USDT=1USDにペッグされており、ステーブルコインの中で最も使用されています。
テザーの発行および償還方法
テザー社はfiatを担保にビットコインやイーサリアム、トロンなどのブロックチェーン上にテザーというトークンを発行しています。例えばUSDTはUSDを担保にテザー社が発行しています。
発行手順は以下の通りです。
1.USDTを手に入れたい企業あるいは個人がテザー社の銀行口座にUSDを送金する
2.テザー社はそれと同金額のUSDTを発行し、それを先方のアドレスに送る。
償還手順は以下の通りです。
1.USDTをテザー社が管理するアドレスに送ります。
2.テザー社はそれと同額のUSDを銀行口座から送金します。
どのチェーンにどのFiatを発行しているかはテザー社の公式ページで公開されています。
https://wallet.tether.to/transparency
テザーの発行要因
テザーが発行される要因を列挙しました。
1.Fiatをテザー社に送金し、テザーを手に入れて、それを仮想通貨取引所で仮想通貨購入に使用するため。
2.トレーダーが仮想通貨が一時的に下落すると見込み、仮想通貨を売却してテザーにする。これを受けて、取引所はテザーが一時的に不足して、テザー社にテザーを発行してもらうことがあります。その結果、テザーの供給が増えます。
3.銀行を介してOTC取引をしたくない人がいます。これはAML/KYC上の理由によります。これらの人々はFiatを扱わずにテザーでOTC取引をします。この場合OTC業者はテザーを手に入れる必要があるため、テザー社にFiatを送金してテザーを発行してもらいます。特にアジアでこの傾向が強いです。
4.テザー決済に多くの事業者が対応することによって、テザーに対する需要が増えます。
5.テザーを貸すことによってFiatよりも高いリターンを得ることができます。これを目的にFiatをテザーに変えてBinanceやBlockfiなどの業者やCompoundなどのDeFiを通して高金利を得ることができます。
以上のようにテザーの発行要因は様々であり、テザーが発行されたからといって、仮想通貨が上昇するとは限りません。
テザーのリスク
テザーが抱えるリスクは主に2つあります。1つはテザー社が保有しているFiatと市場で出回っているテザーが1対1に対応していないことです。すなわち100%フルリザーブではないリスクです。この場合ペッグが崩れてしまうリスクがあります。
しかしこの場合、テザーの価値が100%毀損されるわけではありません。例えば市場に出ているテザーの95%をテザー社がFiatで保管しているとします。この場合、テザーの保有者は5%分損することになります。その損失を全てのユーザーが均等に抱えるのか、一部のユーザーが5%以上の損失を抱えるのかはテザー社の対応次第になります。
2つ目のリスクはKYC・AML関連のリスクです。テザーがKYC・AMLの規制に充分準拠していないと規制当局に見做された場合、テザーの使用の禁止またはテザー社に対して業務停止命令が下るリスクがあります。この場合、一時的にテザーが使用できなくなり、テザーが大幅に割引された価格で取引される可能性があります。最終的にはFiatに換金できる可能性もありますので、その確率を織り込んだ価格でテザーは取引されるでしょう。
テザー社のバランスシート
テザー社のバランスシートを見てみましょう。右側の負債はテザーで構成され、左側の資産は主にFiat、短期の国債となっているはずです。しかし、テザー社は四大監査法人による監査を受けていません。実際にどういう資産を抱えているかは分からないのです。
テザー社は出来るだけたくさんFiatを集めて、テザーを発行し、集めたFiatを運用したいと考えています。それによって得られる金利収入がテザー社の収益となるからです。現在テザー社は1兆円近くテザーを発行していますが、もし集めたFiatを年1%のリターンで運用した場合、毎年100億円の金利収入となります。
テザー社としては出来るだけ高い金利で運用したいため、ハイリスクな証券に投資するインセンティブがあります。もしテザー社がハイリスクの証券に投資し、損失を被った場合、100%リザーブでなくなってしまいます。結果、1対1で換金できないリスクがあります。
他のステーブルコインと比較して
現在テザー以外にもUSDC,PAXOS,BUSD,GUSDなどKYC・AML規制により準拠し、監査を受けているステーブルコインがあります。これらのステーブルコインは対検閲性がない代わりに1対1に担保され、規制当局に資産を凍結されるリスクが低いです。しかし、これらのステーブルコインが出てきてもテザーは全ステーブルコイン時価総額の80%以上を占めます。
下のチャートにおいて緑色に塗られたのがテザーの時価総額となります。
https://stablecoinindex.com/marketcap
テザーが他のステーブルコインに対して持っている比較優位性はネットワークエフェクトです。テザーが一番最初のステーブルコインであり、最も多くの仮想通貨取引所で扱われ、流動性が最もあることから、ネットワークエフェクトが強いことが分かります。このネットワークエフェクトを覆すのは至難の業です。
終わりに
以上でテザーの解説となります。
テザーに関して質問や知りたいことがありましたらコメント欄にお願いします!
※備考(LEOトークン発行の経緯)
テザー社が発行したUSDTの同額分のUSDを銀行口座に持っていないことが過去に発覚しました。
具体的にはBitfinexがCrypto Capital銀行に約900億円を預けていたが、それが喪失してしまい、その分をテザー社から借りていました。テザー社はその結果資金ショートの状態になってしまい、結局BitfinexはLEOトークンのIEOを行って10億ドルを調達し、テザー社に対して1億ドルを返済することでいったん解決されました。(詳細を知りたい方は以下のリンクをお読みください。)
https://coinpost.jp/?p=123593
https://cryptogo.jp/encryption-currency/cryptocurrency-unus-sed-leo/
このように一時的に100%フルリザーブでないことが発覚してもテザーが最も使用されており、1ドルに対するペグを保っています。透明性は重要ですが、それだけではほかのステーブルコインはテザーを追い抜くことはできないことを示唆しています。