
スマホを水没させてカメラ内部に水滴がついてしまった状態を復活させた件
激しく酔っていた夜,私は入浴中に非防水のスマホ(Pixel4a)を使い,見事に水没させてしまった.
光の速さで浴槽から引き上げ,水を切ってしばらく放置し,動作や充電機能は問題がなかったものの,カメラのレンズ内が写真のような状態になり,撮影をすると全体に白いもやがかかるような状態になってしまった…(QRコードも読めない!orz)
どうにか解決策が無いかと検索した結果,いくつかの手段が出てきた.
そのうちの一つが,フリーザーバッグに衣装ケース等に使う乾燥剤を入れ,そこにYouTubeが自動再生状態で明るさ最大のスマホを入れて長時間放置すると,水滴が消えるというもの.
スマホの温度を高くして湿気を取ることで,解決するケースがあるようだ.
そこで就寝前に,枕元に置いて試してみたものの…
翌日になっても水滴は消えていない…orz
うまくいかない原因は,部屋の室温が低いことではないかと考え,温度の高い場所に置く方法を考えた.
しかし直射日光に長時間さらしたりすれば,スマホが痛みそう…ということで自分が試したのは…
ヨーグルトメーカーの中!
温度はまあ35度かな…(適当)
同じようにスマホを乾燥剤入りのフリーザーバッグに入れて,それを寝る前にヨーグルトメーカーの中へ.
翌朝確認してみると…
計画通り…!(悪人顔)
撮影も問題なくできるように!
スマホを水没させて困ったときは,結構使えそうな手だと感じました.
修理に出さないといけないとも考えていたので,結果としては万々歳でした!(そもそもなぜ浴室で非防水スマホを使うのか)