世の中にもっと知ってほしい「編集」の話

世の中にもっと知ってほしい「編集」の話

世の中には多くの記事があるが、それらがどのように作られているのか、把握している人はまだまだ少ないのではないか。

今回、2つの観点から編集について話してみたい。

1:編集の有無

まず、記事には多くの個人ブログのような「一人完結の記事」と、企業が公式的に公開するような「編集者が入る記事」の2タイプがある。特に編集を入れる目的としては大きく下記のようなものが想定される。

  • 誤字脱字の修正・校閲
  • 情報の正誤チェック
  • 未公開情報・非公開情報等の機密の管理
  • 特定の個人や企業に対する言及の管理
  • 時勢やモラルに対する姿勢の管理
  • ブランディングとして適切な演出がなされているかのチェック

簡単に言うと、企業が責任を持てる内容であることを担保する「リスク管理」と、記事により"意図した見られ方がなされる"ことを担保する「ブランディング」の2つの側面を孕んでいる。ライター(ここでは第1稿を書く人間)は記載分野について専門的な知識を持っていることが多い一方で、リスク管理スキルや企業としてのブランディングスキル、正しい日本語を使うスキルなど全て兼ね備えているかと問われるとそうではないことも多く、編集者と二人三脚で一つの記事を書き上げることも多い。場合によっては編集者が殆どの文面を書き上げていることもある。

上記で思いつくものを列挙してみたが、編集スキルを言語化することはとても難しい。第1稿を書く人間に専門知識があることは自明だが、編集者にも同様に記載内容に対する知見は必要だ。知らないものに対して「ここはもっと具体的にしたい」「ここは誤っているのでこうしたい」と指摘することは出来ない。世間がどのような情報を求めているのか、どのように情報を取捨選択し、どのような表現をすれば「意図した」見られ方をしてもらえるのか、時勢を把握し人々の思考を把握することも求められる。

しかし、記事には編集者の名前が記載されないこともある。

多くの場合、1稿を作成した人間が取り上げられ、注目を集める。ある意味、編集は報われない仕事とも言える。しかし編集の有無は記事のクォリティに天と地ほどの差を生み出し、世の中の物事の見方をガラッと変えることに寄与する。世の中にもっと「編集の力」を知ってほしい、多くの汎用的な仕事が自動化される中で、この仕事の価値はきっと上がっていくだろう。これがまずこの記事で伝えたいことの一つだ。

2:編集の危険

上記で記載した通り、編集の力は人々が思っているよりも大きい。どんな駄文でも、要素さえ揃っていれば多くの人の心を動かす文章に生まれ変わらせることができる。それは同時に、「本来魅力がなかったもの」を「魅力的に見せることができてしまう」ことであり、時には第1稿を書いた「誰か」の地位を押し上げることにも繋がる。

中身がないものを中身があるように見せてしまえる魔法、と言ったら怒られるかもしれないが、編集はそういう力も持っている。昨今、記事の中身の正誤についてはよく確認するようにとネットでも広まってきてはいるが、第1稿を書いた人間と編集者の力量がそれぞれどの程度なのか、読者は知る術がない。そうした情報の非対称性によって、「錯覚資産」というものが構築される。誰もが知っているあの著名人も、実は大して仕事をしていない人間かもしれないが、多くの人はそれを知ることができないのだ。

力量のある編集者にとって、「誰を編集するのか」は重要である。そして自分が尊敬している「その人」が本当はどのような人なのか、関係者以外は知ることができない。編集の持つ危うさについても、もっと広く知られてほしい。

記事に関する業務に携わったことのない人間にとって、記事など「簡単そうなもの」であり、日本語など母国語であれば「誰でもできる」ものだと思われている節がある。しかし自分を含め日本語を正確に使える日本人など極々少数であり、多くの人は"できていない"自覚すらしていない。指摘されても"自分はできる"と、自分の力量を認めることができない人も多く見てきた。加えて情報の鮮度が失われる前に全ての裏取りを行い、内容を管理することが求められる編集業は過酷なものでもある。多くのカテゴリに接する編集者は、その分多くのカテゴリに対する知識も求められる。

自動化できない編集というものについて、今後もっと世間の理解が深まり、正しくその力を使う者に対して、もっと地位が向上していけばいいなと願っている。

この続き : 0字 / 画像 0枚
100

会員登録 / ログインして続きを読む

参加しているキャンペーン

関連記事

記事を書いた人

SNSにシェア

このクリエイターの人気記事

ゲームをしない人間がゲーム実況に救われた話

70

ネタバレ一切なしで切々とシン・エヴァンゲリオンの良さを語る(true)

53

医者選びはブロックチェーンで解決できるか

45