
初めてのハードウェアウォレット: Jade Plus(注文・開封編)
2月に人生初のハードウェアウォレット(HWW)としてJade Plusを購入しました。前回記事(https://spotlight.soy/detail?article_id=33q6zpkrd)に引き続き、購入・開封の儀の様子と、その時の初心者観点で思った/感じたことを記事化します。3月24日にTokyo Bitcoin Baseで開催されたハードウェアウォレットの講座で聞いた話もちょくちょく織り込んでいます。写真多めです。
長文になったのと、残りを書き切る時間が土日無く、Jade Plusのセットアップとアプリ(Blockstream Green)とのペアリングは来週末に投稿、実際のウォレットでの入出金の様子は更に後日別記事にします。
【目次】
- 1. Blockstream公式サイトでの購入
- 2. 開封の儀
【1. Blockstream公式サイトでの購入】
かなり簡単でした。高校生でも買えるレベルです。あえて書くまでもない程ですが一応以下の流れです:
①Blackstreamの公式サイト上部からJade Plusの「ストアを見る」を開く(偽サイトに注意。あえてURLは張りません)。もし上記表記が無ければ「製品一覧」から「Blockstream Jade」を選択してください。
②好きな色を選択して「Add to cart」する。円建表記は親切ですね(以下は購入当時でなく4月時点の画面です)。なお私はBlack単色が好みのデザインだったのでBlackにしました。為替だと思いますが2月当時から価格は変わっていますね。またBlackはなぜか他の色より3,000円安いです。私が買った時は送料も無料でした。
③他に買いたいものがなければ出てきたポップアップの「Checkout」をクリックする。
④メアド、住所、クレカ情報を書いて「Complete Order」する。以上。Bitcoin決済もできるようですが私は今回クレカにしました。(もしかしたらこの先にもう1ステップ位あったかもしれませんがスクショ取っておらず、すみません。)
⑤なおメールでもOrder Confirmedの通知が届きます。
⑥また「A shipment from order is on the way」というメールでFedExの追跡番号も出ます。カナダからの発送なんですね。調べたらBlackstreamの本社はカナダ・モントリオールのようです。私の場合は2月24日に注文して、FedExの到着予定日は3月3日で表記されましたが実際には3月1日に到着しました。注文後5~7日くらいで届く感じですかね。
ちなみにTokyo Bitcoin Baseでのハードウェアウォレット講座の話だと、Ledgerでは過去に住所を含む個人情報が流出して、その個人情報を悪用して偽のウォレットが送り付けられた、なんて事件もあったようですのでお気をつけて。
https://forbesjapan.com/articles/detail/41970?utm_source=chatgpt.com
【2. 開封の儀】
私の初めてのウォレット。開梱すらワクワクで楽しかったです。初めてiPhoneやiPadを購入して開封した時のことを思い出しました。
いかにも国際郵送ですといった感じの外装で届きます。
中身はこんな感じです。箱外部のフィルムが少し傷ついている感じは海外品っぽいですね。
フィルムを外した箱はこんな感じ。艶消しで箱も期待通りかっこいいです。
BUILT BY BITCOINERS FOR BITCOINERS。
箱開けようとしたら、シールに「Don't Trust, Verify.」の印字があるのに気づきました。未開封の証明のようで、剥がすと「VOID」のシール痕が残ります。
遂に開梱。初めてハードウェアウォレットの実物を手にした第一印象は「え、小さ!」です。小さいものとは知っていましたが、想像の更に2割くらい小さかったです。
初だっこ。想像の更に3割くらい軽かったです。HWWって「中身本当に入っているのかな」「こんな軽いのに2万円以上するの?」と正直少し心配になるレベルで軽いんですね。
付属品は以下の通り。付属の紙類の質が謎にすごく良かったです。後々気付きましたが、リカバリーフレーズを書き残すRECOVERY SHEETは覚えるためによく見直すので、良い紙質の物でよかったです。一方で、せっかくハード側がかっこいいのにUSB-Cのケーブルが少しプラスチックっぽいのは残念でした。
SETUP GUIDEも同梱されていますが、あくまで大筋だけで完全な段取りが書いてある訳ではありませんでした。
これからよろしく、Jade Plusくん。