メルカリから考える商品価格の決まり方
こんばんは。眠れないので今日の日記を書き綴りたいと思います。取りとめのない話なのでご容赦を。
昨日メルカリで書籍を3冊出品した。1日経って1冊売れて、2冊は売れ残った。
売れた本は自分以外にライバルがいない本だった。なんと定価の8割くらいで売ることができた。
一方で、売れ残った2冊は自分以外にも出品者のいる本だった。2冊とも価格をライバルより安くしたのだけど残念ながら売れなかった。
メルカリで書籍を売っていると供給がタイトで値崩れしていない書籍ほどすぐ売れることがわかる。多分本当に欲しい人以外に転売ヤーも購入しているのだろう。
一方で一度供給がダブついてしまうと転売ヤーは去ってしまう。そして、転売価格も下落する。一度転売価格が値崩れすると価格が復活することはほとんどない。
考えてみれば今年の春頃のマスク戦争も需要に対して供給が少なかったから価格が高騰した。そして、中国等からマスクが輸入されマスクが出回るようになると価格が落ち着いて、高値で取引されることもなくなった。
メルカリ経済の需要と供給と価格の関係。
一度供給>需要になると、再度需要>供給になることはほとんどない。供給>需要の世界では割安競争が発生する。
おそらく株式投資や暗号通貨投資にも通じるところがあるんじゃないかなぁ。
今日はそんなことを考えた一日でした。