初めてのハードウェアウォレット: Jade Plus(アプリとのペアリング編)

初めてのハードウェアウォレット: Jade Plus(アプリとのペアリング編)

2月に人生初のハードウェアウォレット(HWW)としてJade Plusを購入しました。画像・字数上限の都合で複数記事に分かれてしまいますが、ペアリングの様子と、その時の初心者観点で思った/感じたことを記事化します。写真多めです。

【目次】

  • 1. ウォレットアプリとのペアリング

【1. ウォレットアプリ(Blockstream GREEN)とのペアリング】

初心者の私はてっきり、入出金の操作もHWW側でするものだと思い込んでいて、ウォレットアプリも別で必要なんだと購入後に初めて知りました笑

確かに少し考えれば、コールドの(ネットに繋げない)HWWなのにどうやってブロックチェーンに接続するんだよ、、という。。笑 

正しいかは分かりませんが、ウォレットアプリはブロックチェーンに接続して、取引の送受信を操作するインターフェースと初心者なりに解釈しました。

複数種のウォレットアプリとペアリングはできるようですが、HWWと同じBlockstream社が出している公式アプリ「Blockstream GREEN」でペアリングしてみました。

ウォレットアプリをインストール。偽のホットウォレットがApple Storeに掲載されたというニュースも時々見かけたりして不安だったのでBlockstreamの公式サイトのリンクからアプリストアのページに飛びました。

インストール後利用規約とプライバシーポリシーに同意して「Get Started」。

HWWなので「On Hardware Wallet」のステップに進みます。

「Jadeを接続する」を選択。微妙に日本語と英語混ぜてきますね。。

セットアップの時と同様私はQRコードで接続したかったので、ページ下部にある「Connect via QR」を選択。

PINはActivationなのでJade already unlockedを選択。

ウォレット側の操作に移り、「Options」を開き「Wallet」を開き「Export Xpub」します。ちなみにXpubは拡張公開鍵(Export Public Key)、という意味のようです。https://lostinbitcoin.jp/glossary/xpub/

するとQRコードの画面に映るので、スマホアプリ側で読み取るとペアリング完了。ちなみに指紋認証やFaceIDを使うかの画面が出てくるので、今後ログインする時に使う場合有効化できます。

すると、以下ウォレットのホーム画面に遷移します。これでペアリング完了。思ったよりずっと簡単でした。以降アプリにログイン後は以下ホーム画面に飛ぶようになります。

この続き : 0字 / 画像 0枚
100

会員登録 / ログインして続きを読む

関連記事

記事を書いた人

SNSにシェア

このクリエイターの人気記事

初めてのハードウェアウォレット: Jade Plus(購入編)

246

仮想通貨初心者がライトニング決済を初体験した感想

156

自由が丘ライトニングマルシェに行ってきました

154