ブドウ栽培日記3 #7

ブドウ栽培日記3 #7

みなさんこんにちは。園芸素人の私がブドウ栽培に挑戦するというこの企画、前回は鉢植えのシャルドネちゃんとカベルネちゃんを支柱に固定する作業を行いましたが、今回は、挿し木のブドウ達の様子から見ていきたいと思います。まず・・・

こちらが5月5日の様子。そして・・・

こちらが5月10日の様子。わずか5日で急激に成長していました!中でも・・・

このカベルネの成長には目を見張るものがあります。一方の先輩挿し木の様子はというと・・・

こちらも順調に成長を続けておりました!

さすがに、先ほどのカベルネほどではありませんが(笑)・・・

徐々に葉っぱが大きくなっているのが確認出来ました。続いて、鉢植えのシャルドネちゃんの様子はというと・・・

こちらも順調に成長を続けておりました!支柱の状態も問題無さそうですし・・・

小さい房達もそれぞれ頑張って成長を続けておりました!さて、これらとは対照的にやや問題を抱えているのは・・・

鉢植えのカベルネちゃんです(笑)。前回、かなり強引な支柱への誘引を行ったのでそちらも心配なのですが、もう一つ心配なことが。それは・・・

思った以上に房が出現したことです。出来ることなら全てを育て上げたいところですが、この木の樹齢やサイズから考えると、おそらく栄養の取り合いになってしまい、最悪一つも健全な房に成長しない可能性もあります。そこで、今回は残す房を選びつつ、余分な房を落としていく作業を行いたいと思います。まずは・・・

この枝の房から見ていきたいと思いますが、今回は一つの枝に対して一つの房を残すことに決めました。そして、サイズ的に大きい房(成長が優位な房)を残すのがセオリーなので・・・

上部にあるこちらの房を落とすことに。切ることにかなり抵抗はありましたが(笑)、これも良い房を作るためだと割り切って・・・

バチンと落としました。続いては・・・

こちらの枝。こちらも明らかに根本に近い方の房が大きく成長しているので・・・

上部にあったこの房を・・・

バチン!・・・これだけ見るとなかなか立派な房ですが・・・やむを得ません!続いては・・・

こちらの枝。やはりこちらも、根本付近の房の方が成長が進んでいるので・・・

上部のこの房をバチン!・・・この頃になると、段々房を落とすことに抵抗がなくなり始め、むしろ若干快感のようなものを感じ始めていました(笑)。続いては・・・

こちらの枝。こちらは、どちらの房も甲乙つけ難いサイズでしたが・・・

根元から遠い上部の房を落とすことに。最後は・・・

こちらの枝。こちらは根本付近よりも上部の房の方が大きかったので・・・

根本付近の房を落とすことに!こうして・・・

5本の枝からそれぞれ一房ずつ落としましたが、見ての通りかなりの量になりました(笑)。さて、これでおそらく適正な房の数になったはずですが、ここからはもう一歩踏み込んだ作業に挑戦したいと思います。それは・・・「花穂整形(切り込み)」です!これは、房の品質安定や房の形を整える目的で行われます。例えば・・・

この房。これがこのまま大きくなると、房の粒の数が多いので全体の品質が落ちる可能性があります。なので・・・

このように、付け根の部分に近い方から数粒分を落とします。

・・・なんとなくもったいない感じもしますが(笑)、これも良い房を作るためなのでやむを得ません。他の房に関しても・・・

このようにバッサリ!

こちらもバッサリ!・・・ちょっと切りすぎたかな(笑)?

こちらもバッサリ!・・・段々楽しくなってきました(笑)!

こちらもバッサリ!・・・落とす粒が少なくてちょっと物足りない(笑)。

そして最後は・・・ちょっと多めに残してみました(笑)。これで、全ての房の花穂整形が完了しましたが・・・

見て下さい、この量を!・・・ちょっとブロッコリーのようにも見えますが(笑)、さて、この作業が正しかったのかわかるのは約5ヶ月後の収穫時となります。果たして、今年はどんなブドウが出来るのか、今から楽しみです!・・・そして、次回のブドウ栽培日記は・・・悲報は突然に!?一体何が起こったのか、ぜひお楽しみに(笑)!

この続き : 268字 / 画像 4枚
100

会員登録 / ログインして続きを読む

関連記事

記事を書いた人

ワイン、日本酒、音楽、サッカー、アウトドア好きです。お酒にまつわる面白い話を書いています。また、ネットでワインショップ「LIFE WITH SAKE & WINE」をオープンしました。10%オフクーポン「open2021」(お1人様1回有効期限無し)ご用意したのでぜひご覧下さい!

SNSにシェア

このクリエイターの人気記事

芸能人格付けチェック、なぜ白ワインと赤ワインを間違えるのか?

1547

シャインマスカットで飲む

1422

シンポジウムの語源にワインあり?

927