比叡山延暦寺の古地図『山門三塔坂本惣絵図』(1767年: 江戸時代中期)

比叡山延暦寺の古地図『山門三塔坂本惣絵図』(1767年: 江戸時代中期)

『山門三塔坂本惣絵図』ってなに?

『山門三塔坂本惣絵図』(さんもんさんとう さかもと そうえず)は、比叡山延暦寺の境内と坂本地区を描いた古地図です。成立年代は 1767年 [1][2](江戸時代中期)。作者不詳。第1鋪と第2鋪の2つの地図で構成されます [3]。

第1鋪の地図

第1鋪の地図には、比叡山延暦寺の横川地区(北塔地区)と、比叡山の東麓の坂本地区(現在の滋賀県大津市坂本)が描かれています。

『山門三塔坂本惣絵図』第1鋪(全体図)

第2鋪の地図

第2鋪の地図には、比叡山延暦寺の東塔地区西塔地区が描かれています。

『山門三塔坂本惣絵図』第2鋪(全体図)

題名の意味

『山門三塔坂本惣絵図』第2鋪の表表紙
(旧字体: 山門三塔坂本惣繪圖)

『山門三塔坂本惣絵図』(旧字体: 山門三塔坂本惣繪圖)という題名の意味は、「比叡山延暦寺の境内にある、東塔地区西塔地区横川地区(北塔地区)の3つの地区と坂本地区の全体地図」という意味です。

『山門三塔坂本惣絵図』という題名を構成するそれぞれの言葉の意味は、下記のとおりです。

史料として

比叡山延暦寺は、「古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)」を構成する17の寺社のひとつとして、ユネスコ世界遺産に登録されています [4][5][6]。また、比叡山延暦寺は、国宝である根本中堂をはじめとして、複数の国宝や数多くの重要文化財を保有しています。このように、比叡山延暦寺は歴史的文化的に重要な場所であり、かつては現存しているよりも遥かに多くの文化財や史料を保有していました。

しかし、比叡山延暦寺の文化財や史料は、1571年の延暦寺焼打ち(元亀の法難)で被害を受け、その多くが失われました。そのため、かつての延暦寺の境内に存在した寺社の様子を伝える史料は数少ないです。

『山門三塔坂本惣絵図』は、比叡山延暦寺の境内や坂本地区の寺社を描いた現存する古絵図の中では、もっとも詳細なものであるとされており、1571年以前に存在した可能性のある寺社も描かれています [7]。そのため、『山門三塔坂本惣絵図』は、かつての比叡山延暦寺に存在した寺社の様子を知るための貴重な史料です。

所蔵場所

『山門三塔坂本惣絵図』は、現在は国立公文書館に所蔵されています。(かつては内閣文庫に所蔵されていました。)

寸法

  • 第1鋪の縦横サイズ : 横幅 280 cm x 縦長 187.5 cm [8]

  • 第2鋪の縦横サイズ : 横幅 279 cm x 縦長 187.5 cm [8]

パブリックドメインとしてのウィキメディア・コモンズでの公開と、ウィキペディアの記事作成

2021年の6月と7月に、『山門三塔坂本惣絵図』の第1鋪と第2鋪の地図の画像ファイルを、ウィキメディア・コモンズでパブリックドメインとして公開しました。それらの画像ファイルは、下記のURLのページでご覧いただけます。

また、2021年7月に、『山門三塔坂本惣絵図』についての情報を掲載したウィキペディアのページ(日本語版と英語版)を作成しました。それらのページは、下記のURLでご覧いただけます。

画像を入手した経緯

『山門三塔坂本惣絵図』の画像ファイルが入ったDVD-R
(国立公文書館に特別複写を依頼したもの)

特定歴史公文書等特別複写等申込書
(国立公文書館に提出した特別複写の申し込み書)

ぼくは、正規の手続きに従って、国立公文書館に対して、『山門三塔坂本惣絵図』の第1鋪と第2鋪の2つの古地図のデジタルデータ(画像ファイル)の利用申請を提出し、下記の手数料等を支払って、2021年4月にこれらの2つの古地図の画像ファイルを入手しました。

  • デジタルカメラ撮影(中判特殊撮影)の料金 : 4コマ × 543円/コマ = 2,172円

  • デジタルカメラ撮影(高精細特殊撮影)の料金 : 32コマ × 3,300円/コマ = 105,600円

  • 上記撮影データのDVDRへの書込みの料金 : DVDR 2枚 × 543円/枚 = 1,086円

  • 梱包・送料 : 1件 × 520円/件 = 520円

  • 手数料等合計金額 : 109,378円

特別複写の手数料の領収書
(国立公文書館より発行)

第1鋪と第2鋪の2枚の古地図は、それぞれ、縦横サイズが大きいために、国立公文書館は、1回の撮影で地図全体を1枚の写真におさめることができませんでした。 (※第1鋪と第2鋪の縦横サイズは、それぞれ、幅280cm×高さ187.5cm、幅279cm×高さ187.5cm です。) そのため、国立公文書館は、それぞれの地図ごとに、1枚の地図を複数回に分けて撮影しました。 それによって、2枚の古地図は、それぞれ、16枚の画像ファイルに分割されました。 (また、それに加えて、それぞれの古地図の、表表紙と裏表紙の写真も撮影されました。最終的に、2枚の古地図の画像ファイルは、それぞれ18枚になりました(合計36枚)。)

ぼくは、16枚ずつに分割された画像ファイルをつなぎ合わせて、この『山門三塔坂本惣絵図』の第1鋪と第2鋪の古地図の全体図の画像ファイルをつくりました。

ぼくは、国立公文書館の「デジタル画像等の二次利用についての利用規約」にもとづき、これらの古地図の画像ファイルを、ウィキメディア・コモンズのウェブサイトで、パブリックドメインとして公開しました。

活用事例:研究レポート、動画制作

ぼくは、酒呑童子という鬼の伝説を描いた絵巻物について研究しています。

ぼくが『山門三塔坂本惣絵図』の古地図を利用したいとおもった理由は、酒呑童子について研究する過程で、この古地図が必要だったからです。

実際に、酒呑童子についての研究のなかで、『山門三塔坂本惣絵図』の古地図を利用した事例としては、下記の研究レポートの記事があります。

下記の複数の動画も、『山門三塔坂本惣絵図』の古地図を利用してつくった動画です。

動画 : 鬼腰掛岩への道のりと、そこから八瀬天満宮への道のりの映像
(八瀬と西塔を結ぶ北尾谷道, 比叡山延暦寺)
(京都府京都市左京区八瀬秋元町のあたり)

動画: 天狗岩
(八町谷, 比叡山延暦寺)
(京都府京都市左京区八瀬秋元町)

もし興味があれば、あなたもぜひ、この『山門三塔坂本惣絵図』の古地図をつかって、なにかおもしろいことをしてみてください。

この古地図は、すでに著作権保護期間が満了しているパブリックドメインです。ですので、この古地図は、だれでも自由に、無料で、どんな目的にでも利用することができます。もちろん、商用利用も可能です。

脚注

参考文献

記念NFTはこちら

Mirror.xyz に投稿した『山門三塔坂本惣絵図』の古地図の解説記事で、『山門三塔坂本惣絵図』の記事のNFTを手に入れることができます。

この続き : 0字 / 画像 0枚
100

会員登録 / ログインして続きを読む

関連記事

記事を書いた人

たくさんの人が、目を輝かせて生きている社会は、きっと、いい社会なのだろうとおもいます。 https://yukinobukurata.bio.link/

SNSにシェア

このクリエイターの人気記事

メタバースに図書館建ててみた 仮想都市Cryptovoxelsではじめる異世界トークンエコノミー

561

飯室谷の飯櫃童子霊石と、不動堂と、魔王堂と、慈忍和尚廟

201

Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)のVR空間でNFTを使って展覧会を開催してみた

175