 
            山梨ブドウ狩り旅行で一杯 ~番外編~
みなさんこんにちは。今回は、山梨ブドウ狩り旅行の番外編をお届けしたいと思います。前回、旅の駅で山梨ワインの試飲を堪能した我々は、一路静岡に向けて出発!しばらくすると・・・

河口湖が見えてきました!私にとっては、これが人生初となる河口湖だったので少しテンションが上がりましたが・・・これだけだと本当に河口湖なのか証明が出来ないので(笑)・・・

もう1枚パシャリ!ちゃんと「河口湖大橋」の文字が確認出来るので、これにて証明終了(笑)!さて、その頃車内では、どこかでご飯でも食べてから帰ろうと言う話になっておりましたが、そのタイミングで突然友人が「あ!そこのお店入って!」と奥さんに告げて、急遽寄り道をすることに。それが・・・

こちらの「赤富士ワインセラー」さん!友人曰く「山梨ワイン試飲無料の文字を発見したから立ち寄った」とのこと(笑)。ただ、私的には友人家族(奥さんと息子さん)にこれ以上付き合わせるのは悪いと思いましたが、寄ってしまったのでとりあえず中に入ってみることに(行く気満々(笑))。

こちらが外観ですが、ワイン倉庫を彷彿とさせるような雰囲気のある佇まいが素敵です!そして・・・

入り口の扉を開けてみると、中にはワイン樽を利用した飾りなどが施されていて、さらにその奥には・・・

展示ブースが!ここは、19世紀のフランス・ボルドー地方のワインセラーを忠実に再現したエリアだそうで・・・

実際に使用されていた葡萄搾り機(こちらは勝沼町で昭和初期まで使用)であったり・・・

ワインの瓶詰め機やコルクを打栓する機械、そして・・・

ワインを寝かせるアメリカンオーク樽なども展示されていました!そして、展示を見ながらワインへの気分が高まった我々は・・・

いよいよ店内へ!

店内も非常に雰囲気のある素敵な佇まいで、沢山のワインが陳列されていました。そして・・・

こちらの看板を発見!話を聞くと、ノンアルコールのブドウジュース「葡萄のめぐみ」と言う商品も販売していて、こちらの無料試飲も出来るとのこと!お~、これなら友人家族も楽しめるじゃん(我々の罪悪感も少しは薄れる(笑))!そこで、友人家族はブドウジュースの試飲を、そして我々はワインの試飲をすることに!まずは・・・

こちらの、赤富士ワインセラーさんオリジナルのワインである「勝沼遺産」シリーズから!

白は甲州ブドウを使用した果実味のある味わいで、オフドライ(中辛口)のバランスも良く自分の大好きなスタイルでした!一方の赤は、マスカットベーリーAを使用したワインで、全体のバランスが良くてフードフレンドリーなスタイルでした(特に和食と合いそう)!続いては・・・

こちらの「オーナーズワイン(赤)」を試飲!

国際品種のカベルネ・ソーヴィニヨンやメルローに、マスカットベーリーAをブレンドしたワインで、黒い果実のニュアンスに樽熟成由来の香りも感じられる、リッチでフルボディな味わいでした!最後は・・・

コンコード種を使用した甘口の赤ワイン「レーヴロマンティック」を試飲!これは、ホットワインにしても楽しめる渋みも柔らかくてフルーティなワインでした(たまにこういうワインが飲みたくなる(笑))!さて、ワインの試飲を終えて友人家族の元に向かうと・・・

スタッフの方が我々にも葡萄のめぐみ(ブドウジュース)と、ジャスミン茶を用意してくれたのですが(写真には写っていませんが、レーズンの試食も用意してくれました)、このブドウジュースが非常に美味しい!

コンコード種を使用した保存料無添加のジュースで、とても濃厚で凝縮した果実感が堪らない!モンドセレクションの金賞も連続受賞しているらしく、友人の奥さんが非常に気に入ってお土産として購入していました!こうして、結果的に立ち寄って大正解だった「赤富士ワインセラー」さんを後にした我々は、最後に晩御飯のお店として・・・

こちらの「中華そば 松風」さんへ立ち寄ることに!

・・・中華そばがめっちゃ美味しそうで少し悩みましたが(笑)、やはり山梨に来たのなら、看板にも書いてあるように・・・

ほうとうでしょう(笑)!甲州地鶏を使い、お野菜も沢山入ったボリューム満点のほうとうで、気温も少し肌寒い感じだったのでとても美味しかったです!

(この寒暖差があるから、河口湖で良いブドウが作れるんだろうな~)
こうして、ノープランで始まった山梨ブドウ狩り旅行は、結果的には全員大満足の内容となりました!いや~、こうした思いがけない発見があるから、ノープラン旅行は楽しいですね(一歩間違えば大惨事になりますが(笑))!まだまだ、山梨には我々の知らない素敵なスポットがあるはずなので、今後もノープラン旅行は続けていきたいと思います(友人家族次第ですが(笑))!

 
                   
                   
                   
                   
                   
                  