レイダリオ 変化する世界秩序2 第1章 大局観を簡潔に 前編

レイダリオ 変化する世界秩序2 第1章 大局観を簡潔に 前編

今回はまじめなお話です。。。まだイントロっぽくはありますが。

※自分の勉強用の翻訳です。

 

Chapter 1: The Big Picture in a Tiny Nutshell 2020-04-02 前半

 

The changing world order原本

The changing world order 1 プロローグ

 

 

序章で説明したように、今、世界秩序は、私たちの一生の間には起きなかったことだが、歴史上何度も起きているような重要な形で急速に変化しようとしている。 私の目的は、それらの事例とそれを引き起こした力学を示し、その視点から未来を想像しようとすることである。

 

ここでは、過去500年間の3つの基軸通貨帝国(オランダ、イギリス、アメリカ)と6つの重要な帝国(ドイツ、フランス、ロシア、インド、日本、中国)の興亡、そして600年頃の唐の時代まで遡る中国の主要王朝の興亡を研究してきた私が見た力学を超蒸留したものを紹介します。この章の目的は、すべてのサイクルを見るときに使うアーキタイプを提供することにありますが、その中でも特に重要なのは、現在のサイクルです。 これらの過去の事例を研究する中で、私は論理的な理由から発生した明確なパターンを目にしましたが、それはここで簡単に要約し、第1部の後続の章でより完全にカバーします。 この章と本書の焦点は、富と権力の大きな循環的な変動に影響を与えた力にありますが、文化や芸術、社会的なモラルなど、生活のあらゆる次元に波及効果のパターンが見られました。 この単純なアーキタイプとパート2で示したケースを行ったり来たりすることで、個々のケースがアーキタイプ(基本的にはそれらのケースの平均値に過ぎない)にどのように適合しているか、逆にアーキタイプが個々のケースをどのようにうまく説明しているかを見ることができるでしょう。 そうすることで、今何が起こっているのかをよりよく理解することができると思います。

 

私は世界がどのように機能しているかを解明し、それにうまく対処するための時代を超越した普遍的な原理を得ることを使命としています。 それは私にとって情熱であり、必要なことでもあります。先に述べた好奇心や懸念が私をこの研究に引き込んだのですが、この研究を実施する過程で、世界がどのように機能しているのか、本当に全体像を想像以上に理解することができましたので、それを皆さんと共有したいと思います。人々や国が長い時間をかけてどのように成功し、失敗しているのかがはるかに明確になり、私が知らなかった浮き沈みの背後にある巨大なサイクルを明らかにしてくれました。

 

この章でお話しする大局観は、私自身のものですが、本書で述べている理論は、他の専門家の方たちとの共同研究を重ねたものであることを知っておいてください。 約2年前、「はじめに」で述べた疑問に答える必要があると感じたとき、私は研究チームと一緒に研究に没頭することに決めました。アーカイブを掘り返し、パズルの断片を深く理解している世界最高の学者や実務家と話をし、洞察力のある著者による関連のある素晴らしい本を読み、私が行ってきた先行研究や50年近くに及ぶグローバル投資の経験を振り返ってみました。

 

私はこれを大胆で、謙虚で、必要で、魅力的な仕事だと考えているので、重要なことを見落としたり、間違っていたりすることを心配しているので、私のプロセスは反復的です。 私は自分の研究を行い、それを書き上げ、世界最高の学者や実務家に見せてストレステストを行い、潜在的な改善点を探り、再度書き上げ、再度ストレステストを行うなどして、見返りが少なくなるポイントに到達するまで繰り返しています。 この研究は、その練習の成果です。 世界の偉大な帝国とその市場の興亡を左右するものの公式を正確に把握しているかどうかはわかりませんが、大体のことはカバーしていると確信しています。 また、私が学んだことは、今起きていることを見通して、私が生きている間には一度も起きたことがないが、歴史の中で繰り返し起きている重要な出来事にどう対処するかを想像するために不可欠なものであることも知っています。

 

私はそれをあなたの好きなように取るか、または残すためにあなたに渡しています。

 

 

-この調査で紹介された国が最も富と権力を持っていた

 

これは、世界の主要国の富と権力がどのように行ったり来たりしてきたかを研究したものである。 はっきりさせておきたいのは、この研究の対象となった主要国は、最も裕福で強力な国ではあるが、2つの理由から必ずしも最も裕福な国ではないということである。 第一に、富と権力はほとんどの人が最も欲しがり、それを巡って争うものであるが、一部の人やその国では、これらのものが最も重要であるとは考えておらず、それを巡って争おうとは考えていない。 例えば、多くの富や権力を持つことよりも、平和を持つことや人生を味わうことの方が重要だと考えている人もいて、この研究に含まれるグループに入るのに十分な富や権力を得るために懸命に戦おうとは思わないでしょう。(ところで、私は、富や権力を得ることよりも平和や人生を楽しむことを優先することには、多くのことが言えると思います)。第二に、このグループには、富と生活水準は非常に高いが、大帝国の一つになるほどの規模ではない「ブティック国」と呼ばれる国(スイスやシンガポールなど)は含まれていません。

 

 

-歴史の中で富は、自分で作るか、他人から奪うか、あるいは地中で見つけるかのいずれかである。

 

まずは大局的な基本的なことから始めよう。歴史上、様々な形態の人々(部族、王国、国など)が、自分たちで作ったり、他人から奪ったり、土の中から見つけたりして富と権力を獲得してきた。 彼らが他のどの集団よりも多くの富と権力を集めたとき、彼らは世界をリードする権力者となり、それによって世界秩序を決定することができた。 彼らが富と権力を失った時、世界の秩序は非常に大きな変化を遂げました。 それは、人生のあらゆる側面を、深遠な方法で変えました。この章では、時代を通じて、基本的に同じ力が同じ様な方法で、帝国の浮き沈みを引き起こしてきたことを説明します。

 

人間の生産性は、世界の総富、権力、生活水準を時間の経過とともに上昇させる最も重要な力である。 生産性とは、学習、建築、創意工夫によって駆動される一人当たりの生産量のことであり、学習は失われるよりも得られるので、時間の経過とともに着実に改善されてきた。しかし、人々の教育の質、発明性、労働倫理、アイデアをアウトプットに変えるための経済システムなどの理由は常に同じであるにもかかわらず、生産性は人々によって異なる速度で上昇してきた。これらの理由は、政策立案者が自国にとって最良の結果を得るために理解し、投資家や企業が長期的に最適な投資先を判断するために理解することが重要である。

 

しかし、これらの学習や生産性の向上は重要ではあるが、進化的なものであり、誰がどのような富と権力を持っているかという大きな変化をもたらすものではない。それらは多くの力、最も重要なのはお金と信用のサイクルによって引き起こされます。 私は、これらの動きのほとんどすべてを説明してきた合計17の重要な力を特定しました。 これらの大きな力は、一般的には、浮き沈みの単一の非常に大きなサイクルを作成する傾向がある方法で相互に強化されている古典的なサイクルで発生します。 この大きな原型的なサイクルは、帝国の興亡を支配し、その通貨や市場(私が特に興味を持っている)を含め、帝国に関するあらゆるものに影響を与えています。 Principles for Navigating Big Debt Crisesで概説した、典型的な負債サイクルと同様に、この大きなサイクルは、私たちが現在直面しているものも含めて、他の国々と比較することができる典型的なものを表しています。私たちがどこにいるのかを見通して、未来に目を細めようとするために、この典型的なサイクルを理解する必要があると信じています。

 

17の力の中でも、債務サイクル、貨幣と信用のサイクル、富の格差のサイクル、世界的な地政学的なサイクルは、自分たちの置かれている状況を俯瞰するために最も重要なものである。 本書で説明されている理由から、私たちは今、相対的な富と権力、そして世界秩序における典型的な大きなシフトを目の当たりにしていると考えています。 この大きな富と権力のシフトは、ほとんどの人が、歴史のパターンを頭の中に持っていないので、明らかではありません。そこで、この第一章では、帝国とその市場の上昇と下降の背後にある、典型的なメカニズムについて、私がどのように見ているかを、非常に簡潔に説明します。 次に、過去の様々な事例で起きている様々な要因を掘り下げていきます。

 

 

-大局を見るためには、細部に焦点を当てることはできません

 

私はこの大局的な絵を正確に描こうとしますが、それを見て理解してもらうためには、正確な方法で描こうとすることはできません。 それは、長い時間軸で進化を見ているからです。 それを見るためには、細部を手放さなければならない。 もちろん、細部が重要であれば、それが重要であることが多いのですが、私は非常に大きくて不正確な絵から、より詳細な絵へと移行していきます。

 

このような大局的な視点で過去の出来事を見ると、物事の見え方が根本的に変わってきます。 例えば、対象となる時間のスパンが非常に大きいので、私たちが当たり前だと思っている最も基本的なものや、私たちがそれを表現するために使っている言葉の多くは、その全期間には存在していませんでした。 そのため、一見大きなことのように見えても、見ている範囲では相対的な細部に過ぎないものにとらわれずに、全体像を伝えるために、私の言葉は不正確なものになります。

 

例えば、国、王国、国家、部族、帝国、王朝の違いをどれだけ気にしていいのか。 現在、私たちはほとんどの場合、国という言葉で考えています。 しかし、私たちが知っているような国が誕生したのは、ヨーロッパの三十年戦争後の17世紀になってからです。 つまり、それ以前には国は存在していませんでしたが、一般的には王国が存在していました。 いくつかの場所では、王国はまだ存在し、国であることと混同することができますし、いくつかの場所では、両方である。 一般的に言えば、必ずしもそうとは限らないが、王国は小さく、国は大きく、帝国は(王国や国を超えて広がっている)最大のものである。 その間の関係性は一概には言えないことが多い。 大英帝国はほとんどが王国から徐々に国へと発展し、その後イングランドの国境を越えて帝国へと広がっていったので、その指導者たちは広い地域と多くの非イングランド人を支配していました。 また、国、王国、部族、帝国など、それぞれのタイプの単独で管理されている実体が、異なる方法で人口を管理していることもあり、正確さを求める人にとってはさらに混乱を招くことになります。例えば、ある場合には、帝国は支配的な権力によって占領された地域であり、他の場合には、帝国は脅威と報酬によって他の地域を支配する支配的な権力によって影響を受けた地域である。 大英帝国は一般的に帝国内の国を占領していたのに対し、アメリカ帝国は報酬や脅威によってより多くの国を支配してきたが、この記事を書いている時点でアメリカは70カ国に軍事基地を持っているため、完全に正しいとは言えない。つまり、アメリカ帝国が存在することは明らかだが、その中に何があるのかはあまり明確ではないのだ。 いずれにしても、私が言いたいことは、正確であろうとすると、最も重要なことを伝えるのに邪魔になるということです。 だからこの章では、私の大げさな不正確さに耐えなければならない。 また、技術的にはすべてが国ではないにもかかわらず、なぜ私がこれらの実体を「国」と呼ぶのか、その理由もご理解いただけると思います。

 

これに沿って、異なる時代の異なるシステムを持つ異なる国を比較することは不可能だと主張する人もいるでしょう。 そのような見方も理解できますが、私は、大きな違いが存在するにせよ、その違いよりも、時代を超えた普遍的な類似点の方がはるかに大きいこと、そして、私たちが必要とする歴史の教訓を提供してくれる類似点を見ようとする際に、その違いを邪魔することは悲劇的なことであることを保証したいと思っています。

 

 

-ほとんどのものは、上昇トレンドとその周りのサイクルで進化する

 

前述したように、人は長い時間をかけて、より良い方法を学ぶことで進化し、生産性が上がります。 長期的にはそれが最も重要であるが、短期的にはこの上昇トレンドを中心としたスイングが最も重要である。 このことは、以下のグラフにも示されています。

 

推定実質 GDPの推移を見てみると、過去 500 年間の一人当たりの生産高の推移を見ることができる。 このように、大局的な視点から見ると、一人当たりの生産量は、初期には非常にゆっくりであるが着実に改善しているように見えるが、1800年前後になると、生産性の向上が早くなったことを反映して、上向きの傾斜がかなり急になる。 このように生産性の向上が遅いものから速いものへと変化したのは、主に幅広い学習の向上と、その学習を生産性に変換したことによるものである。 これは、15世紀半ばにヨーロッパで印刷機が発明された(中国ではそれよりもずっと前に使用されていた)ことに遡ると、多くの人々が利用できる知識や教育を増やし、ヨーロッパ・ルネッサンス、科学革命、啓蒙主義、そしてイギリスでの第一次産業革命に貢献した多くの要因によってもたらされた。

 

また、このような広範な学問は、富と権力を、①土地の所有権が主な権力の源泉であり、君主、貴族、教会が協力してその支配力を維持する農業ベースの経済から、②発明的資本家が工業製品の生産手段を創造・所有し、政府の人々と協力して富と権力を持つことを可能にするシステムを維持する産業ベースの経済へとシフトさせた。 言い換えれば、その変化をもたらした産業革命以来、私たちは、富と権力が、主に教育、発明性、資本主義の組み合わせからもたらされたものであり、政府を運営する人々は、富と教育の大部分を支配する人々と協力しているというシステムの中で運営されてきました。 20世紀前半には、資本主義から共産主義(1950-90年の間に試みられた形ではうまくいかない)や社会主義(本質的には、人々がその是非を議論できるハイブリッドな富と機会配分システム)への逸脱があったが、成功の方程式は、教育を受けた人々がイノベーションを考え出し、資本市場を通じて資金を受け取り、そのイノベーションが資源の生産と配分に回される手段を所有し、彼らが利益を得ることで報酬を得ることができるシステムであった。これは資本主義とそれと共生する政府システムの中で最もよく起こることである。 同時に、このことがどのように起こっているかは進化し続けている。 例えば、昔は農地や農業生産が最も価値があり、それが機械や生産したものが最も価値があるものへと進化していたのに対し、物理的な存在感のないデジタルなもの(データや情報処理)が最も価値があるものへと進化している。 そうなると、誰がデータを手に入れて、それをどう使って富や権力を持つかの争いが生まれる。 これについては、生産性を高めるための学習と改善の章で詳しく説明します)。 私が言いたいのは、このような生活水準の上昇傾向を生み出す最大の力は、人類の適応力と改善力であり、それ以外のすべてのものによる上昇傾向の動きは、より大きな視点で物事を見るために、より高いレベルで起こっていることを見ているときには、その動きすら見えてこないということだということです。

 

同時に、資本主義は、他のすべてのこのようなシステムと同様に、広範な人的資本の開発を通じて機会の平等と生産性の最大化という目標を達成するための十分な仕事をしてこなかった(それについては、Why and How Capitalism Needs to Be Reformedを参照のこと)。しかし、要点を再確認すると、下のグラフのように、大局的なレベルでは、人々が賢くなり続け、その賢さをより多く良いアウトプットに伝え続けているため、状況はかなり良くなり続けているのです。

 

 

学習と生産性のこの比較的滑らかな上昇軌道の下には、好況、不況、革命、戦争などの激動の歴史的な時期がある。 歴史は、これらの激動の時代のほとんどすべてが、貨幣や信用の崩壊、大きな富の格差、富と権力をめぐっての戦い(すなわち、革命や戦争)、そして厳しい自然の行為(干ばつ、洪水、伝染病のような)によるものであることを示している。 また、これらの期間がどれだけ悪くなるかは、その国がどれだけ耐えられるかにほぼ依存していることを示しています。 例えば、貯蓄が多く、負債が少なく、強力な基軸通貨を持っている国は、そうではない国よりも、経済や信用の崩壊に耐えることができます。 同様に、強力で有能なリーダーシップと市民の人口を持つ人々は、これらを持たない人々よりも優れた管理が可能であり、より創意に富む人々は、創意に乏しい人々よりも優れた適応力を発揮します。 第2部のケースで分かる通り、これらの要因は測定可能な時代を超えた普遍的な真理です。  

 

これらの激動の時代は、適応し発明する人類の能力の進化的上昇傾向に関連して小さいので、彼らは比較的マイナーな微動としてだけ表示され、前のチャートにかろうじて表示されます。 しかし、我々は非常に小さく、短命であるため、これらのくねくねとした動きは、私たちにとっては非常に大きく見えます。 例えば、1930年から45年の恐慌と戦争の時代を考えてみましょう。 米国の株式市場と世界の経済活動の水準を下のグラフに示します。 ご覧のように、経済は約10%下落し、株式市場は約85%下落した後、回復に転じています。

 

 

これは、記録された歴史がある限りずっと前から起こっている古典的なお金と信用のサイクルの一部であり、お金と信用のサイクルの章で説明します。具体的には、債務が多すぎたために起こった信用崩壊で、中央政府は持っていないお金を大量に使い、債務者が借金を払いやすくしなければなりませんでした。そのためには、中央銀行は今やっているように、お金を印刷して信用を提供しなければなりませんでした。 信用が崩壊すると、支出もそれに伴って崩壊するので、お金を印刷しなければなりませんでした。 この場合、デット・バストは、1929年に破裂した借金まみれのバブルとなった20年代の轟音ブームの自然な延長線上にあったのである。 現在のようなデット・バストも含めて、ほとんどすべてのデット・バストは、基本的に同じ理由で、上昇トレンドを前方に外挿し、過剰な借金をして、上昇するものに大きく賭け、下降すると痛い目に遭うということで起こっている。

 

当時、バブルの崩壊とそれに伴う経済の破綻は、1930-45年の内外の富と権力の奪い合いに最大の影響を与えた。 当時も今と同じように、また他のほとんどの場合と同じように、大きな富の格差があり、それが負債や経済の崩壊によって高まったとき、社会や経済のプログラムや大きな富の移転に革命的な変化をもたらし、それが各地の異なるシステムに現れた。 これらの制度のうち、どの制度が最も優れているかを巡って、さまざまな人々や国が自分たちの取り分を得るために戦ったため、衝突や戦争が起こりました。 争われた人気のある制度には、共産主義(ほとんどの富をほぼ平等に分配することを支持した)、ファシズム(独裁的な国営資本主義)、社会化民主主義(民主主義とより自由な市場資本主義を維持しながら、多くの富を再分配する、戦時中はより独裁的な形態であることが多い)などがある。 大規模な富の再分配を望む人と望まない人の間には、常に議論や争いがある。 1930年代のアメリカでは、母なる自然が私たちに苦しい干ばつを与えた。

 

私が調べた事例全体を見てみると、過去の経済・市場の落ち込みは、債務や金融・信用システムの再構築、課税・支出の財政政策、政治権力の変化などを含む大規模なリストラのプロセスを経て逆転するまで、それぞれ3年ほど続いたと思います。 負債の穴を埋めるための貨幣の印刷が早ければ早いほど、デフレ不況の終結が早まり、貨幣の価値への不安が始まる。 1930年代のアメリカのケースでは、新しく選出されたルーズベルト大統領が、人々が金に換えられるようにするという政府の約束をデフォルトにして、政府が十分なお金と信用を作り出して、人々が銀行からお金を引き出せるようにし、他の人々が物を買ったり投資したりするためのお金と信用を得られるようにすると発表した日に、株式市場と経済は底を打ちました。 前のチャートにあるように、それは大きな改善をもたらしましたが、完全に回復したわけではありませんでした。 その後、ドイツと日本の新興大国が、イギリス、フランス、そして最終的にはアメリカ(戦争に巻き込まれた)という既存の世界の主要大国に挑戦したため、富と権力をめぐって争った結果、戦争が起こりました。 戦時中は戦争に使われるものの経済生産量が増加しましたが、破壊があまりにも多かったため、戦時中を「生産的な時代」と呼ぶのは誤りでしょう。 終戦時には、世界の一人当たりのGDPは約12%減少していましたが、その多くは戦争に敗れた国の経済が衰退したことに起因しています。これらの年を代表するストレステストは、多くのものを一掃し、勝者と敗者が誰であるかを明確にし、1945年に新しい始まりと新しい世界秩序へと導いた。 古典的には、それは長い平和と繁栄の期間に続いていましたが、それは過度に拡張されたものとなり、75年後の今、すべての国が再びストレステストを受けています。  

 

歴史上のほとんどのサイクルは、基本的には同じ理由で起こった。 例えば、1907年から1919年にかけての時代は、1907年のパニックに始まり、1929-32年にかけての金融・信用危機と同様に、好況期(アメリカの金ピカ時代、ヨーロッパ大陸のベル・エポック、イギリスのヴィクトリア朝時代)が借金まみれのバブルとなり、経済や市場が衰退していった結果である。 これらの衰退はまた、大きな富の格差があり、それが大きな富の再分配と世界大戦につながったときにも起こった。 1930年から45年にかけてのような富の再分配は、大規模な増税と政府支出の増加、大赤字、そして赤字を貨幣化する金融政策の大規模な変更によってもたらされた。 その後、母なる自然がもたらしたパンデミック(スペイン風邪)がストレステストとその結果としてのリストラプロセスを激化させた。このストレステストと世界的な経済・地政学的再編は、1919年にベルサイユ条約で表現された新しい世界秩序につながった。 このことが1920年代の債務金融ブームをもたらし、1930年から45年にかけて同じことが再び起こったのである。         

 

基本的に、これらの破壊/復興期は弱者を一掃し、強者が誰であるかを明確にし、革命的な新しいやり方を確立しました。それが復興と繁栄の時期の舞台となり、大きな富の格差を持つ負債バブルとして過剰に拡張され、新たなストレステストや破壊/復興期を生み出す負債の暴落につながったのです。

 

これらの破壊・復興期は、それを経験した人々にとってどのようなものなのだろうか? あなたはこれらの期間を経験したことがなく、それらについての話は非常に怖いので、これらの期間に入るという見通しは、ほとんどの人にとって非常に怖いものです。 これらの破壊/復興の期間は、金銭的にも、もっと重要なことに、失われた、あるいは損傷を受けた人命の両方で、途方もない人間の苦しみを生み出してきたのは事実です。コロナウイルスの経験と同様に、これらの破壊/再建期間のそれぞれが、それぞれの人にとって何を意味するのかは、それぞれの人の経験に依存しています。 何人かの人にとっては、結果はより悪いものですが、事実上、誰もその被害から逃れることはできません。 それでも歴史は、大多数の人々が不況期に雇用されたままであり、銃撃戦で無傷であり、自然災害を生き延びていることを示している。

 

このような困難な時代を生き抜いた人々の中には、人々の距離を縮めたり、人格の強さを身につけたり、基本的なことに感謝することを学んだりするなど、このような非常に困難な時代が、重要で良いことをもたらしたと評している人もいます。 例えば、トム・ブロコウは、このような時代を経験した人々を、それが彼らに与えた人格の強さのために「最も偉大な世代」と呼んでいました。 大恐慌や第二次世界大戦を経験した私の両親の時代の人たち、そして私が他の国で話をした中で、自分たちのバージョンのこの破滅期を経験した人たちも、そのように見ていました。経済的破壊期や戦争期は通常、あまり長くは続かないことを心に留めておいてください。 そして、自然災害(干ばつ、洪水、伝染病など)の長さや深刻さは様々ですが、一般的には適応がなされるにつれて痛みは軽減されていきます。1)経済危機、2)革命や戦争、3)自然災害という3つのタイプの大きな危機が同時に起こることはほとんどありません。  

 

私が言いたいのは、これらの時期は気が滅入り、多くの人間の苦しみにつながる可能性がありますが、特に最悪の時期には、人類が適応し、新たな幸福度の高いレベルに素早く到達する力は、私たちに投げつけられるすべての悪いものよりもはるかに大きいという事実を見失ってはならないということです。 だからこそ、人間の適応力や発明力を信じて投資するのが賢いと思います。 ですから、今後数年の間に、あなたも世界秩序も大きな挑戦と変化を経験することは間違いありませんが、私は、人類は非常に実用的な方法で賢く強くなり、これらの困難な時代を乗り越えて、新たなより高いレベルの繁栄へと進んでいくことができると信じています。   

 

 

続きます。。。またいずれ公開させていただきます。

読んでいる方がおられるかわかりませんが(笑)

 

 

The changing world order原本

The changing world order 1 プロローグ

この続き : 0字 / 画像 0枚
100

会員登録 / ログインして続きを読む

参加しているキャンペーン

関連記事

記事を書いた人

関西在住、雑多なことをつらつら書いていきます。よろしくお願いします。

SNSにシェア

このクリエイターの人気記事

レイダリオ 変化する世界秩序8 過去500年の大きなサイクル 前編

1032

レイダリオ 変化する世界秩序1 プロローグ

971

あつもりの住人の選別と小学校の席替え

876