ブドウ栽培日記4 #8
みなさんこんにちは。園芸素人の私がブドウ栽培に挑戦すると言うこの企画、前回はシャルドネちゃんの間引き剪定を行いました。私なりに、必要ないと思われる枝を次々とカットしていったのですが、間引き終わってから見てみると・・・

あれ!?もしかして間引き過ぎたかも!?・・・想像以上にスリムな姿になってしまい、少し動揺する私(笑)。しかし、今更どうすることも出来ないので、続いては・・・

このシャルドネちゃんの鉢植えに支柱を立てていきたいと思います!

まずは、右側の伸びた枝に沿うように支柱を立てます。続いては・・・

左側にも、右側と同じように支柱を立てます。そして・・・

一度引きで見て、支柱が真っ直ぐバランス良く立っているかを確認したら・・・

それぞれの根本近くの枝から支柱へと固定。そして・・・

それぞれの先端部分の枝も支柱に固定すると・・・

さっきよりは見栄えが良くなりました(笑)!最後は・・・

もう1本余っている枝用に、真後ろ部分から支柱を立てたら・・・

やや強引に枝を引き寄せながら、真ん中の支柱に固定をして・・・

シャルドネちゃんの支柱立ての完成です!今回は、この3本の枝をメインに育てていこうと思います!あ、そうそう・・・

ちゃんと今回も、剪定した部分には癒合促進剤を塗りましたよ!さて、続いては・・・

こちらのカベルネちゃんの間引き剪定に取り掛かりたいと思います!カベルネちゃんもかなり茂ってきているので、思い切ってカットしちゃいましょう(笑)!まずは・・・

根本付近から伸びている余分な枝をカット!これだけでもかなりスッキリしましたが、さらに・・・

この部分もカットし、さらにさらに・・・

この部分も思い切ってカット!これにより・・・

一気に右側部分がスッキリとした印象になりました!続いては・・・

左側部分(作業しやすいように右側に枝を持ってきています)もスッキリするように枝を間引いたら・・・

横に伸びていたこの長い枝も思い切ってカット!これにより・・・

カベルネちゃんも少し心配になるぐらいスリムになりました(笑)!あとは、こちらもたくさんの箇所を剪定したので・・・

癒合促進剤をしっかりと塗っておきました!さて、続いてはこちらにも支柱を立てていきたいと思います。まずは・・・

正面向かって右側の枝に沿うように支柱を立てたら・・・

反対側の枝にも沿うように、真っ直ぐと支柱を立てます。そして・・・

先ほどと同じように、一度引きで見て確認をしたら・・・

こちらも根本付近の枝から順番に支柱へと固定。続けて・・・

先端部分の枝も支柱へと固定したら・・・

お~、こちらも少しずつ様になってきました!しかし、これで終わりではありません。カベルネちゃんにはあと2本の枝が残っているので・・・

先ほど立てた支柱のやや後方に新たに1本の支柱を立て、さらに・・・

その反対側にも対になるような形で支柱を立てたら・・・

こちらもやや強引に引き寄せながら支柱と枝を固定して・・・

ようやくカベルネちゃんの支柱立てが完成しました!一応、これでそれなりの見栄えにはなったので(笑)、あとは様子を見ながらしっかりと育てていきたいと思います。これだけの余分な枝を間引いたのだから、きっと今年はしっかりとした房が出来る・・・はずです(笑)!今後のブドウ栽培日記もお楽しみに!

