PartyDNS
まず技術的な話は脇において、喩え話を。 IPFS 上にコンテンツがあります。今回は既にあるものを流用しますが、自分で作ったコンテンツを IPFS 上へ放流するのも、もちろんできます。 https://ipfs.io/ipfs/QmVLDAhCY3X9P2uRudKAryuQFPM5zqA3Yij1dY8FpGbL7T/readme このコンテンツは既に誰かの手によって pin されているので、永続化されます。しかし普通は、誰かに pin してもらうか、自分のサーバを動かし続けていないと、P2P ネットワーク上から消されてしまいます。 自分で作ったコンテンツを IPFS 上で永続化するための仕組みとして、Monaparty IPFS が登場予定です。 Ⓜ️ ところで。 自分で作ったコンテンツ…モナカードの画像でもブログでも良いですが…は、公開したくなったりしますよね? 世界各地にある IPFS ゲートウェイを使えば、公開はできます。しかし、上記のような長い URL になります。ちょっとカッコ悪い。 Ⓜ️ ふとウォレットを見たら、Monaparty アセットを持っていました。ここでは IPFS という名前のアセットだったとします。 https://mpchain.info/asset/IPFS 持っていました。 (ここから先はまだ完全に未実装の話です。でも年内には完成すると思います) IPFS アセットの持ち主(加筆注: holder ではなく、issuer です)は、Monaparty にブロードキャストメッセージを送ります。メッセージの形式は、予め決められています。 一方、どこかに mona.party というドメイン名を所有している謎の組織がいます。この組織は Monaparty のブロードキャストメッセージを監視しています。そして、メッセージを解釈して DNS サーバを書き換えてくれます。 結果として… IPFS 上のコンテンツを https://{アセット
開発より保守
「そのコイン開発されているのですか?」 意識が高い割に技術に疎い系のインターネッツで、結構頻繁に目にしますが。 たぶんその質問、あまり役に立たないです。 ビットコインやイーサリアムの開発が止まらないのは、解決すべき課題が残っているからです。新しいチェーンが次々生まれているのも、根は同じ理由です。ビットコインやイーサリアムを超えられる可能性がある、またはそう出資者を説得できるからです。 言い換えると、そのコインの用途に十分な機能が実現されてしまえば、追加の開発をするインセンティブはどこにもありません。むしろ新たなバグを生むリスクのほうが高い。コインでのバグは、盗難という分かりやすい損害をもたらし得ます。 極論、開発なんて、やろうと思えばいくらでもできるものです。穴ほって埋めるような、見せかけの開発なら、誰でもいくらでもできます。 Ⓜ️ ブロックチェーンは、動き続けて初めて、価値記録の保管庫として意味を持ちます。 価値はチェーンにあります。 ソースコードがなければ、チェーンに価値を記録したり復元したりが困難なので、その部分に関して価値は認められるわけですが。所詮、副次的なものです。 ノード群が保守されているか、監視網があるか。これらが大事。 Ⓜ️ 開発勢でもなければ気づかなかったかもしれませんが。2年ほど前でしたか、善意の人たちの軽率な行動によって、モナコインのネットワークが機能不全に陥りかけたことがあります。 <script
(;;)
アクティビティはまだありません。