ブドウ栽培日記3 #12
みなさんこんにちは。園芸素人の私がブドウ栽培に挑戦すると言うこの企画、前回は順調な成長を続ける中、ブドウの粒にやや不穏な兆候が見られました。さて、その後の様子はどうなったか、まずは・・・
挿し木の先輩カベルネからですが、相変わらずこれ以上大きくなるでもなく、現状維持を続けております(笑)。・・・もしかして、肥料もそうですが、単純に鉢の大きさが足りないのかも(笑)。ただ、このタイミングで鉢増しするのも微妙なので、今シーズンはこのまま突っ走りたいと思います(笑)。一方の、挿し木のブドウ達はと言うと・・・
とても順調に成長を続けております。ただ、葉っぱが増えた分、パトロールも非常に大変になってきました(笑)。例えば・・・
下から生えているこの葉っぱ、前回紹介した時から比べてかなり大きくなっていますが、よく見ると穴も開いているし、左側には大きく食べられた跡が。そこで裏側を見てみると・・・小さい刺客が潜んでいました(笑)。このように、挿し木のブドウ達はサイズが小さい分、目を凝らしてパトロールをしないと刺客を見逃してしまう危険性があるのですが、逆にそのおかげで・・・
こんな小さな葉っぱの成長にも気付くことが出来ますし・・・
今シーズン初となる黒い刺客の登場にも気付ける訳です(笑)。では、最後に鉢植えのブドウ達の様子を見ていきたいと思います。まずはシャルドネちゃんですが・・・なんと、いきなり悲劇が!
え~!!・・・粒が潰れてる!?・・・それとも粒が破裂したのか!?ちょうど前回、アザのような跡が出始めているのを確認した粒なので気にはなっていましたが、まさか数日でこんなことになるとは・・・。いずれにせよ、何が起きたのかを確認する必要があるので、やむなく梗から粒を取り外して観察してみることに。すると・・・
粒自体はしっかりと弾力と言うか硬さもあり、水分もしっかりと保持されていました。そして、中には種が3つ入っていたのですが、見た感じどれも問題は無さそうでした。となると・・・中から何者かが食い破ったとか(怖っ)!?・・・結局、真相はわかりませんでしたが・・・
残りの粒に関しては問題が無さそうだったのでとりあえず一安心・・・したのも束の間、その翌日には・・・
え~!!さらにひと粒落ちているではありませんか!!こちらも確認すると、昨日の粒と同じような状態でした。・・・一体何が起こっているのか?わずか2日で・・・
2粒も・・・って、あれ?・・・よく見ると3粒無くなってるじゃん!!これは確実に何かあるはずだと思い、ブドウ達をよく観察してみると・・・
葉っぱに白い汚れのようなものを発見!これは・・・もしかして鳥の糞!?・・・ってことは・・・鳥が食べに来ているってこと!?・・・そういえば、小さい鳥が近くを飛んでいるのは何度か見かけていました。それに、元々ブドウは鳥達に実を食べさせて、飛んで行った先で種を落とさせることで繁殖していく方法を取っています。ですから、ブドウ畑ではしばしば鳥除けのネットを張ることがあるのです。・・・そこで、私も試しに鳥除けネットを張ってみることにしましたが、当然鳥除けネットなんて手元にはありません。そこで、私が用意したのは・・・
こちら!そうです、排水口ネットです(笑)!用途は全く違いますが(笑)、形的には代用出来そうなのでさっそく試してみることに。まずは・・・
下から靴下のように排水口ネットを履かせて、全ての粒が覆われるように設置します。あとは、くちばしなどが侵入出来ないように口の部分を閉じて・・・
上と下をしっかりと留めれば完成です!・・・う~ん、多少心許ない感じもしますが(笑)、とりあえずはこれで様子を見てみたいと思います。続いては、カベルネちゃんの房ですが、こちらに関しても・・・
前回気になったアザのようなものがある粒に、亀裂のようなものが入っていたので、梗から取り外して確認してみることに。すると・・・
こちらも、内部に関しては良好な状態だったので、もしかしたら鳥が突いて亀裂が入ったのかも。ただ、こちらは黒ブドウなのでまだ熟度が足りず、酸っぱ過ぎたので食べるのを諦めたのではと推察しました(笑)。いずれにせよ・・・
残りの粒に関しては問題が無さそうなので安心しました。・・・そして翌日、恐る恐るシャルドネちゃんの房を見てみることに。これで粒が無くなっていたら打つ手なしですが(笑)・・・
お~!!無事に粒が残っていました!!これで、排水口ネットでも鳥除けの効果があることがわかったので(と言ってもわずか1日ですが(笑))、今度はカベルネちゃんの房にも対策を講じることに。用意したのは・・・
もちろん排水口ネットです(笑)。これを使って・・・
まずは、良好な状態の房に鳥除け対策を講じます。続けて・・・
やや状態不良気味の房にも鳥除け対策を講じました。こうして・・・
シャルドネちゃん、カベルネちゃん共に鳥除けネットが張られたあとは・・・
房に異常が見られることは無くなりました!ちなみに・・・
こちらの状態不良の房に関しては何も対策をしないで、むしろ食べられるものなら食べてみろと言うスタンスで鳥達に挑戦を挑んでおりますが(笑)、未だに食べられた形跡はありません(鳥達にも状態の良し悪しが分かるんですね(笑))。さて、これで房の対策はひと段落着きましたが、その間も・・・
このように伸びすぎた先端の新芽をカットする摘芯の作業は続けておりました。
ちょっと見ない間に一気に伸びてしまうので、こまめな摘芯作業が要求されます。こうして、栽培管理にも少しずつ慣れてきた頃、ついにカベルネちゃんの房にある変化が!それは・・・
薄っすらですが、着色が見られるようになりました!カベルネちゃんは黒ブドウなので、徐々に果皮が黒い色に変化していくのですが、この現象を「ヴェレゾン」と呼びます。なかなか色付きが見られなかったので少し心配していましたが、これでまた一つ収穫への期待が高まりました!果たして、このまま順調に成長してくれるのでしょうか、今後のブドウ栽培日記もぜひお楽しみに!