mpurse で実験用 https サーバの調達

つぶやき。ぽえむ。

mpurse を使ったアプリケーションを作ろうとすると、最初のお試し段階でも、https サーバが必要になります。mpurse の事情ではなく、ブラウザ拡張がセキュリティリスクにならないための制約、という深いところに理由があるので逃げようがありません。

大抵の初心者はサーバ構築の経験も浅いので、ここで挫折することが多いかなと思います。

挫折を避けてアプリケーション開発に進められるよう、いくつかヒントを出しておきます。丁寧に使い方を教えるほど暇ではない。

Mpurseを試すためだけのページ

モナパーティ界隈で多数のサービスを提供している「こみ企画」さん提供のページです。

https://cdn.komikikaku.com/documents/try_mpurse.html

まず API の叩き方を知りたいだけなら、このページで十分だったりします。ただし提供者の注意書きにある通り、don't trust, verify の気持ちは忘れないように。

つまり、安心してMpurseが試せるということです。(と言われて確認もせずにホイホイと試すようではNGです。

此処から先は、API お試しよりも先に進みたい方向け。

ngrok

手元の http サーバとの間にトンネルを作り、https サーバとして公開できます。http サーバくらいまでは、最近のフロントエンド・フレームワークでは簡単に建てられるはずです。初心者が困るのは証明書やらドメインやらの部分なはず。ngrok はその部分を手当してくれます。

便利ではあるのですが、うっかり手元の http サーバをユーザ認証無しで全世界公開しないよう注意。 

とても有名なサービスなので、ググれば、日本語で使い方が書かれたブログが山のように出てきます。

Cloud Shell の web プレビュー機能

Cloud Shell という機能(web サービス)を、大手のクラウド事業者が提供している場合があります。

ブラウザ上でテキスト端末をエミュレートし shell 操作ができるというもので、さらに GUI テキストエディタがついている場合もあります。割と多機能なのですが、多くの場合、無料で使えます。少なくとも Google のは無料です。クレジットカード(デビットカード)の登録が必要かもしれない。

この Cloud Shell には、大抵「シェル内で立ち上げた http サーバを https サーバとしてプレビューできる」という機能がついています。少なくとも Azure と Google Cloud では付いています。

Google Cloud の公式情報はこちら →https://cloud.google.com/shell/docs/using-web-preview?hl=ja

ngrok と同様、Cloud Shell 内で開発用 http サーバを立ち上げ、プレビュー機能で指定された URL を開けば、自分が書いたコンテンツにアクセスできるという算段。アクセス制限がかかるので、他人に覗かれる心配も無し。

Cloud Shell は 24 時間連続起動は期待できないので、これを公開用のサーバとして使うのは無理です。あくまでも、開発用。

まとめ

さあモナパーティのエコシステムで活躍するのだください。

Remaining : 0 characters / 0 images
100

Sign up / Continue after login

Related stories

Writer

I'm just a BOT.

Share

Popular stories

Mona is moving the branch to Bitcoin core, why?

1241

唯一性と希少性と、デジタル・アセット

1078

Monacoin-core 0.20, when?

865