Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)のVR空間でNFTを使って展覧会を開催してみた
1分でわかる西垣至剛展 in Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)(倍速ダイジェスト版)
展覧会の看板
博物館は、市民の知性を刺激し、人間精神を挑発することによって、未来の創造にむかわせるための、刺激と挑発の装置であります。きょうの講演の題目を、あえて「博物館は未来をめざす」ということにさせていただいたのは、このような意味からでございます。
―― 梅棹忠夫「博物館は未来を目指す」, 『メディアとしての博物館』 (※1)
博物館が提供する情報は、その形態からみましても、さまざまなものがあります。〔中略〕展示の技術というのは、実物、映像、音響、図表、文字情報など、あらゆる情報の組みあわせによる、いわば立体的、総合的な編集の技術であろうかとかんがえております。〔中略〕今日の博物館は、現代の国民大衆の感覚にあわなければいけません。いかに、過去の文化、歴史をとりあつかっていようとも、その展示、あるいは演出の仕かたにおいては、現代人の感覚にアピールしなければならないのであります。〔中略〕現代そのものを感覚的に表現しなければなりません。こういう時代にあっては、博物館自体が現代感覚をみがかなければならないのであります。
―― 梅棹忠夫「博物館は未来を目指す」, 『メディアとしての博物館』 (※2)
Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)という名前のVR空間(メタバース、仮想空間)で展覧会を開催して、画家の西垣至剛(にしがきよしたか)さんの絵画作品を展示してみました。
ここでは、そのことについてお話したいとおもいます。
Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)というのは、NFT(ノンファンジブルトークン)と呼ばれるブロックチェーントークンを活用した仮想空間(VR空間、メタバース)を提供しているウェブアプリケーションです。
Cryptovoxelsの公式サイトのなかの、
ごちゃまぜ図書館の区画についてのページ
参考: 「メタバース」ってなに?
「メタバース」というのは、おおまかに言うと、仮想世界のなかでの個々人の分身となるキャラクター(アバター)をとおして、複数人が同時に空間と時間を共有できる多人数参加型の、インターネット上に存在する、3次元(3D)の仮想世界のことです。
また、最近では、とくに、VRゴーグルやVRヘッドセットなどのVR機器をつかって没入することができる仮想世界や、NFT(ノンファンジブルトークン)に代表されるブロックチェーントークンを活用している仮想世界が、「メタバース」と呼ばれることが多いです。
Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)では、スマホのウェブブラウザや、パソコンのウェブブラウザをつかって、Cryptovoxelsのメタバース(仮想空間)のなかを閲覧することができます。
Cryptovoxelsでは、下記のようなVRヘッドセットや、VRヘッドマウントディスプレイ(HMD)をつかって、CryptovoxelsのVR空間(仮想空間、メタバース)に没入してVR体験をすることもできます。
・Oculus Quest(オキュラスクエスト)
・Oculus Rift(オキュラスリフト)
・HTC VIVE(エイチティシーバイブ)
(参考)Cryptovoxelsの公式サイト内の「About」のページのなかの「Virtual Reality」(VR)の項目Cryptovoxels - About
https://www.cryptovoxels.com/about
参考: 「NFT(ノン・ファンジブル・トークン)」ってなに?
NFT(ノン・ファンジブル・トークン)というのは、おおまかに言うと、いろいろなもの(データや、モノや、権利など)の「所有権」を、受け渡したり、売り買いできるかたち(トークン)にしたものだとおもっていただくと、わかりやすいのではないかとおもいます。
(※ ここで言う「所有権」というのは、法律的な狭い意味での所有権というよりは、比喩的な広い意味での「所有権」だとおもっていただければとおもいます。)
ブロックチェーンの仕組みをつかって、いろいろな資産をトークン化して、売買したり受け渡したりする(流動性をもたせる)ことができるようになることで、普通の人たちが、資本市場から資金調達をすることができるようになったり、いろいろなモノの所有権を得ることができるようになります。
(NFT(ノンファンジブルトークン)のくわしい話については、下記参照。)
https://wisdommingle.com/nft-non-fungible-token-blockchain-token-economy-and-capital-market-for-everyone/
Cryptovoxels内での、西垣至剛さんの絵画作品の展覧会 in ごちゃまぜ図書館
Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)のメタバース(仮想空間)のなかで展覧会を開催して、西垣至剛(にしがきよしたか)さんという画家さんの絵画作品を展示してみました。
その展覧会の会場は、Cryptovoxelsのなかにある、ぼくが所有・運営している「ごちゃまぜ図書館」という場所です。
西垣至剛さんの絵画作品の展覧会 in ごちゃまぜ図書館
(通常速度版)
この下のURLは、Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)のなかの、ごちゃまぜ図書館がある場所(区画)のURLです。
この下のURLにアクセスすることで、西垣至剛(にしがき よしたか)さんの絵画作品の展覧会の会場である、ごちゃまぜ図書館に行くことができます。
Cryptovoxelsのなかの、ごちゃまぜ図書館がある場所(区画(パーセル))のURL
Cryptovoxels
https://www.cryptovoxels.com/play?coords=N@142E,375S
(参考)Cryptovoxelsの公式サイトのなかの、ごちゃまぜ図書館の区画(パーセル)についてのページ
Mingle Mangle Library (ごちゃまぜ図書館) 🗺️ - 2 Phase Crescent - Cryptovoxels
https://www.cryptovoxels.com/parcels/1651
ちなみに、この「ごちゃまぜ図書館 in Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)」がある土地そのものが、NFT(ノンファンジブルトークン)と呼ばれるブロックチェーントークンになっています。
そのように、Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)内の土地は、NFT(ノンファンジブルトークン)になっているので、自由に売り買いしたり、受け渡ししたりすることができます。
(参考)(この下のURLのページは、数あるNFT(ノンファンジブルトークン)のマーケットプレイス(デジタル市場)のなかでも、とくに有名なOpenSea(オープンシー)のウェブサイトのなかの、「ごちゃまぜ図書館 in Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)」の区画(パーセル)の、NFT(ノンファンジブルトークン)についてのページです。)
2 Phase Crescent - Cryptovoxels | OpenSea
https://opensea.io/assets/0x79986af15539de2db9a5086382daeda917a9cf0c/1651
ちなみに、Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)のメタバース(仮想世界)のなかには、NFT化された(ノンファンジブルトークン化された)(ブロックチェーントークン化された)絵画作品を飾ることもできます。
ただ、現在、「ごちゃまぜ図書館 in Cryptovoxels」に展示されている、画家の西垣至剛(にしがき よしたか)さんの絵画作品は、NFT(ノンファンジブルトークン)(ブロックチェーントークン)ではありません。
ですが、ゆくゆくは、西垣至剛さんに絵を描いていただいて、それをNFT(ノンファンジブルトークン)(ブロックチェーントークン)にして、Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)などの、メタバース(仮想世界)のなかに飾りたいなとおもっています。
参考: 「ごちゃまぜ図書館」の2階の保管室に行く方法
NFT(ノンファンジブルトークン)の絵画作品の展示
ごちゃまぜ図書館の2階の保管室 in Cryptovoxels
(倍速ダイジェスト版)
ちなみに、「ごちゃまぜ図書館 in Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)」の2階の保管室(Storeroom)には、ぼくが自作したNFT(ノンファンジブルトークン)の絵画を飾っています。
2階に行く方法は、つぎのとおりです。
● スマホのウェブブラウザを使用して閲覧している場合は、「Fly」(空中に浮く)ボタンを押してください。
● パソコンのウェブブラウザを使用して閲覧している場合は、キーボードの「F」キー(空中に浮く)を押してください。
そうすると、空中を自由に移動することができるようになるので、「ごちゃまぜ図書館」の建物の上から、2階に入ってください。
Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)のメタバース(仮想空間)のなかに展示されている、NFT(ノンファンジブルトークン)の絵画作品(画像)は、絵画(画像)の周囲に、ゆっくりと光っている額縁のようなものがついています。
ですので、絵画(画像)の周囲に、ゆっくりと光っている額縁(のようなもの)がついていれば、その絵画(画像)が、NFT(ノンファンジブルトークン)である、ということがわかります。
Cryptovoxelsのメタバース(仮想空間)のなかに展示されている、NFT(ノンファンジブルトークン)の絵画作品をクリック(タップ)すると、そのNFTの題名や説明文、世界最大級のNFTのマーケットプレイス(電子市場)であるOpenSea(オープンシー)のなかのそのNFTのページへのリンク、などが表示されます。
NFT(ノンファンジブルトークン)の絵画作品の展示
ごちゃまぜ図書館の2階の保管室 in Cryptovoxels
(通常速度版)
参考: スマホのウェブブラウザをつかって、Cryptovoxelsを閲覧するときの操作方法
スマホのウェブブラウザをつかって、Cryptovoxelsのメタバース(仮想空間)を閲覧するときの、操作方法は、つぎのとおりです。
● 十字キー:前後左右に移動する。(「Flyモード」(飛行モード)のときは、空中の方向へ移動することもできます。)
● 画面のなかの、「十字キー」や、「Fly」ボタン、「3rd-person」ボタン以外のほかのところを指でなぞると、視点が移動します。
● 「Fly」ボタン: 飛行モードになって空中を飛べる状態になります。「Fly」ボタンを押すと、そのボタンが「Walk」ボタンに変わります。「Walk」ボタンを押すと、飛行モードが解除されます。
● 「3rd-person」ボタン: 三人称視点モード(三人称カメラモード)(「3rd-person」モード)になり、自分のアバター(仮想世界のなかで、自分の分身となるキャラクター)の姿が見える状態になります。「3rd-person」ボタンを押すと、そのボタンが「1st-person」(一人称視点モード(一人称カメラモード))のボタンに変わります。「1st-person」ボタンを押すと、一人称視点モードになり、自分のアバターの姿が見えなくなります。
参考: パソコンのウェブブラウザをつかって、Cryptovoxelsを閲覧するときの操作方法
三人称視点モード(三人称カメラモード)(「3rd-person」モード)パソコンのウェブブラウザをつかって、Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)のメタバース(仮想空間)を閲覧するときの、操作方法は、つぎのとおりです。
● マウス操作: カーソル移動(視点移動)。
● 左クリック: カーソルで指定した、リンクや、トークン(NFT)などの情報を見る。
● 「Esc」: Cryptovoxelsのウィンドウ内でのカーソルの操作を一時停止して、マウスでの通常操作ができるようになります。
● 「W」(または、矢印キーの「上」): 前へ進む。
● 「S」(または、矢印キーの「下」): 後ろへ下がる。
● 「A」(または、矢印キーの「左」): 左へ移動する。
● 「D」(または、矢印キーの「右」):右へ移動する。
● スペースキー: ジャンプする。
● 「Shift」キー: 「Shift」キーを押しながら移動すると、移動速度が速くなる。
● 「F」: 飛行モードになって空中を飛べる状態になります。もう一度押すと解除されます。
● 「C」: 一人称視点カメラと、三人称視点カメラを、切り替える。
● 「Tab」: メニューを表示する。
画家の西垣至剛(にしがき よしたか)さんの作品紹介
この展覧会に展示させていただいている絵画作品を描かれたのは、ぼくの知り合いの画家さんである、西垣至剛(にしがき よしたか)さんという方です。
ここでは、その西垣さんのことを、すこし紹介をさせていただきたいとおもいます。
西垣至剛(にしがき よしたか)さんの作品
西垣至剛(にしがき よしたか)さんの作品
西垣至剛(にしがき よしたか)さんの作品
西垣至剛(にしがき よしたか)さんのプロフィール
公式サイト西垣至剛 Official Site
https://www.n-yoshitaka.com/
Instagram西垣 至剛 Nishigaki Yoshitaka(@yoshitakanishigakiofficial) • Instagram写真と動画
https://www.instagram.com/yoshitakanishigakiofficial/
YouTubeチャンネルNishigaki Yoshitaka Official. - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCH4O2dZrTA1V-xyoyLHBlUA
Facebookページ西垣 至剛 - ホーム
https://www.facebook.com/nishigakiyoshitaka.Official/
Facebookページ西垣 至剛 Nishigaki Yoshitaka - ホームhttps://www.facebook.com/%E8%A5%BF%E5%9E%A3-%E8%87%B3%E5%89%9B-Nishigaki-Yoshitaka-910866962423361/
Facebook西垣 至剛
https://www.facebook.com/people/%E8%A5%BF%E5%9E%A3%E8%87%B3%E5%89%9B/100002695176097
Twitter西垣 至剛 オフィシャルさん (@N_yoshiofficial) / Twitter
https://twitter.com/N_yoshiofficial
Twitternishigaki yoshitakaさん (@Nishigaki24) / Twitter
https://twitter.com/Nishigaki24
tumblr西垣 至剛Nishigaki Yoshitaka
https://nininiyoshitaka.tumblr.com/
この記事の最新版&完全版はこちら
この記事の内容の、最新版&完全版は、下記のリンクの記事でご覧いただけます。
https://wisdommingle.com/?p=26080
「これ好奇のかけらなり、となむ語り伝へたるとや。」
(※1 出典: 梅棹忠夫 (1985年) 「博情館」, 「博物館は未来を目指す」, 『メディアとしての博物館』, 石毛直道 [ほか](編集), (1991年), 『梅棹忠夫著作集 第14巻 : 情報と文明』, 中央公論社, 496ページ.)
(※2 出典: 梅棹忠夫 (1985年) 「展示とファッション」, 「博物館は未来を目指す」, 『メディアとしての博物館』, 石毛直道 [ほか](編集), (1991年), 『梅棹忠夫著作集 第14巻 : 情報と文明』, 中央公論社, 498~499ページ.)