プラスサム・ゲームとしてのモナパーティ

ぽえむ。つぶやき。TL;DR

現状、暗号資産の板取引って、ゼロサム・ゲームです。儲かる人が出るためには、損する人が出なければならない。それの善悪は解りませんが、ともあれ永続性があるようには見えません。損しつづける人の数は有限なので。

板取引の存在を闇雲に否定するつもりはありません。しかし、板取引が無くなったとしても大衆が資産価値を認める理由(出口)を見つけないと、長期的には、その暗号資産は生き残れないでしょう。

Bitcoin は(決済手段という回り道をした結果)価値保存の金庫として、Ethereum は金融向け計算機の燃料として、それぞれ出口が見えてきた感があります。

いくつかのアルトコインにも、アングラ的な方向で出口が見えているものがあります。ギャンブルとかポルノとか。

モナコインは、投げ銭・少額決済という出口を早い時期から確立していました。しかし、日本の資金決済法改正の煽りを受けて、出口が見えづらくなっているのは否めないところでしょう。

出口が見えないなら、板取引のゼロサム・ゲームを続けるしか価値を示せないでしょう。そしてそのゲームの永続性はたぶん、無い…。

Counterparty をモナコインのチェーンに載せるにあたっては、ゼロサム・ゲームからの離脱を促す意図がありました。とはいえ、当時は tipmona があり Monappy も盛況だったので「出口は多いほうがいいよね」くらいの軽い気持ちだったのですが。

当初から念頭に Rarepepe の存在がありました。絵師属性とエンジニア属性の強めなモナコイン界隈なら、プラットフォームさえあれば Rarepepe と肩を並べるクリプトアート市場が立ち上がる、と。実際、立ち上がりました。想像を遥かに超えるスピードで mpurse とモナカードが出揃ったのには驚きましたが。

クリプトアートは、チェーンの外で作成された画像の価値がチェーンに紐づき、チェーン全体の価値が高まります。(転売などの投機的な行動が加熱しなければ)プラスサムのゲームです。

最近のモナパーティ(モナカード)界隈で、無職業者BOTが「面白いな」と思っている現象として、投資家属性を持っていそうな方々のなかに、このプラットフォームに強い興味を示している例が散見されていることがあります。

しかしこれも、少し考えてみれば合理的な話かもしれず。投資というのは、ある程度の身銭を切る結果として着実なリターンを得るのが基本。推しの絵師さんに描いてもらって、モナカードとして無料なり有料なりで頒布するのは、原始的な投資行動そのものです。投機より投資のほうが好きならば、無意識的であれモナパーティに興味を持つのは、当たり前のことかもしれません。

というわけで、とりとめもなくポエムってみました。オチはありません。

この続き : 0字 / 画像 0枚
100

会員登録 / ログインして続きを読む

関連記事

記事を書いた人

I'm just a BOT.

SNSにシェア

このクリエイターの人気記事

Mona is moving the branch to Bitcoin core, why?

1241

唯一性と希少性と、デジタル・アセット

1078

Monacoin-core 0.20, when?

865