ブドウ栽培日記4 #4

ブドウ栽培日記4 #4

みなさんこんにちは。園芸素人の私がブドウ栽培に挑戦すると言うこの企画、前回は剪定したブドウ達から今年も樹液が溢れ出してきて悪戦苦闘していましたが(笑)、そんな中・・・

ようやくシャルドネちゃんの蕾が膨らみ始めると言う嬉しい出来事も!そんな春を感じさせるブドウ達の様子、まずは・・・

挿し木のブドウ達からですが、こちらは・・・まったく変化がありません(笑)。ただ、その後・・・

2週間ほどすると、一番右の挿し木にだけ変化が!実は、左4つはカベルネの挿し木ですが、一番右はシャルドネの挿し木でした。近くからよく見てみると・・・

かなり蕾が膨らんでいて、一部はほぼ展葉しかけていました!その後、さらに数日経つと・・・

シャルドネの挿し木は見事に展葉し、変化のなかったカベルネ達の蕾も膨らみ始めていました!そして、さらに数日経つと・・・

カベルネの挿し木達もほぼ展葉することが出来ました!正直、枝が細くて蕾の部分もはっきりと確認出来ていなかったので、無事に新芽が芽吹いてくれて一安心しました。一方、挿し木の先輩カベルネの様子はと言うと・・・

こちらも最初は全くの変化なし(笑)。その後・・・

1週間経過しても変化はありませんでしたが・・・

10日後には、ついにこちらにも展葉の兆しが見られ始め・・・

4日後には、この通りしっかりと展葉してくれました!それでは最後に、大本命の鉢植えのブドウ達の様子を見ていきたいと思いますが・・・

この頃は、まだカベルネちゃんには一切の変化は無く、シャルドネちゃんも・・・

このように、少しづつ蕾が膨らみ始めた程度でした。

こちらは反対側の枝ですが、蕾の膨らみ具合はどちらも同じでした。ただ、その後4月に入ると・・・

このように一気に展葉し始めました!反対側の枝も・・・

一気に蕾から葉っぱが開きました!そして、その後の成長ぶりは著しく・・・

わずか5日程度でここまで成長しました!反対側の枝も・・・

このように、一気に成長を遂げました!そして・・・

このように、遠目から見てもはっきりと分かるぐらいに大きくなり、さらに・・・

早くも、今後房となるであろう部分も確認出来るようになりました!

こちらも、おそらくは房になっていくと思われます!今年のシャルドネちゃんは、去年以上に収穫に期待が持てそうです(まだ気が早いですが(笑))!・・・そして、ついにカベルネちゃんもこの時期になると・・・

徐々に蕾の部分が膨らみ始め・・・

あと少しで展葉まで行けそうな雰囲気が出てきました!ただ・・・

こうして見比べてみると、やはりカベルネちゃんが心配になりますね(笑)。まあ、毎年スタートダッシュはシャルドネちゃんが決めるので、今年も問題は無いと思いますが、今後のカベルネちゃんの巻き返しに期待したいところです!

そして次回は、そろそろ新しいシーズンに向けた鉢の植え替え作業を行っていきたいと思います。・・・と言っても、今年もいつもの友人にお願いする予定ですが(笑)、そちらもぜひお楽しみに!

この続き : 312字 / 画像 3枚
100

会員登録 / ログインして続きを読む

関連記事

記事を書いた人

ワイン、日本酒、音楽、サッカー、アウトドア好きです。お酒にまつわる面白い話を書いています。また、ネットでワインショップ「LIFE WITH SAKE & WINE」をオープンしました。10%オフクーポン「open2021」(お1人様1回有効期限無し)ご用意したのでぜひご覧下さい!

SNSにシェア

このクリエイターの人気記事

芸能人格付けチェック、なぜ白ワインと赤ワインを間違えるのか?

1836

シャインマスカットで飲む

1473

シンポジウムの語源にワインあり?

928