 
            メタプラネットはどこにビットコインを預けているのか?
※販売価格は設定してありますが、ほぼ全部無料でお読みいただけます。
結論
オンチェーン情報や公式の発表等から推測すると、SBI VC for PrimeとCoinbase Primeです。
了
======================================
...で、終わっちゃうのはアレなので詳しく見ていきます
1) まず、現時点(2025年9月15日)でどれくらいBTCを保有しているのか
20,136 BTCです。時価は約23.3億ドル、3,430億円ほどです。
ちょっと想像しづらいですが、スカイツリー5本くらいは建てれるんじゃないでしょうか。建設費高騰しているから流石に無理か。まぁ、それくらいの金額です。
2024年にDMMビットコインが北朝鮮ハッカー集団に盗まれたとされているのが約4500 BTCで、報道では「480億円相当のビットコインが流出」などと騒がれましたが、BTCの枚数的にはその4倍ちょっと。
そして、いわゆるBTCトレジャリー企業としては世界5位の保有量になります。

引用元:https://sosovalue.com/ja/assets/bitcoin-treasuries
先駆けとなったStrategy社(旧名:Microstrategy)の30分の1くらい。いや、やっぱ頭おかしいなStrategyの保有量。
2) 保有しているアドレスの内訳
こちらはARKHAM調べになります。
計算が面倒なので、ざっくりとした数字を出すために、1BTC以上のトランザクションのinflowとoutflowを抽出し、inflowからoutflowをマイナスしました。
ビットコインを売却したという報道はないので、大まかに下記の様に解釈して貰って良いはずです。
- inflow = (メタプラネット社購入分)+(内部送金)
- outflow = (内部送金)

上記のラベル名をARKHAMによってつけられた22アドレス((+1)の行は重複)が、メタプラネット社のビットコイン預け先と言ってよいはずです(雑計算なので総計が2BTCほどズレてますが…)。
3) 利用しているカストディ
※カストディ: ここではざっくり大口の暗号資産を安全に保管するサービスくらいの意味
・Coinbase
1つ目はラベル名にあるから分かりやすいですね。アメリカのCoinbase Primeという、先ほど名前の出たStrategy社や米政府機関なども利用している事で有名なサービスです。
https://x.com/CoinbaseInsto/status/1439929179101966340
また、最初のトランザクションが2025年6月30日のMetaPlanet: Coinbase Prime Custody (bc1qd)への送金なので、3か月前(記事執筆時点)からCoinbase Primeを使い始めたという感じです。比較的最近ですね。
https://mempool.space/tx/12a2d0f8d0d6a1ae6e58dd26166cc5ab5168107d679757a7a7366f0098bf90f1
おそらく海外公募の件にも絡んでくるのかなとは思いますが、カストディを分散するという点では良い判断だと思います。
じゃぁ、Coinbase Primeを使う前からは何処を使っているのか。
・SBI VC トレード
日本の暗号資産交換業者として著名な SBI VCトレード株式会社のSBI VC for Primeというサービスを使っています。
こちらはSBI VCから公式の発表がでていまして、以下の通りです。
SBI VCトレード×METAPLANET ビットコイン取引・保管・運用における提携開始のお知らせ
当社は、法人のお客さま向けサービスSBIVC for Primeを通じて、暗号資産の取引・保管・運用やWeb3関連ビジネスについて、ご支援・サポートに注力しています。メタプラネットとの連携に際して、①安心・安全のSBIグループ、②暗号資産担保レバレッジ取引の活用、③期末時価評価税の適用除外サービス等を特に評価いただいたことで本提携の開始となりました。

先ほどの22アドレスの一覧にMetaPlanet: Cold WalletとラベルされていたものはSBI VC for Primeのものとみて良いでしょう。
CoinbaseともCold Walletともラベル付けされていないアドレスについては、どれもCold Walletから入金されているのでちょっと自信ないですがSBI VC関連かなと推測されます。
4) どのくらいの割合でビットコインを各カストディに預けているか
各アドレスに保管しているビットコインの量から推定して、大体以下の感じです。
(2025年9月15日 20:27修正)
非Coinbase Primeとなっている所は、ほぼSBI VCと読み替えてもらって差し支えないでしょう。
「Cold Wallet」とARKHAMにラベルされているものの中に、Coinbase PrimeのCustody Gas Supplier(3J7cU)とtxがあるものがありました。
判断に迷いましたが、これもCoinbase Prime預かり分として再計算して修正します。
CoinbaseともCold Walletともラベル付けされていないアドレスに関しては上記の通りtxから判断して、SBI VC預かり分であろうと独断と偏見で判断しています。


というわけで、現在は主にこの2つのカストディサービスを半々に併用してビットコインを保管していると判断しました。
で、盗まれそう?
Xで散々書いてはいますが、記事内に書くと障りがありそうなので、非公開の部分に雑感を書いておきます。
以上です。



 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
            
          
危ない橋を渡ってますね。無事を祈ります。