日本酒の日
みなさんこんにちは。一昨日の10月1日は「日本酒の日」でした。「日本酒の日」とは、日本の國酒である日本酒を後世に伝えるという思いを新たにするとともに、一層の愛情とご理解をという願いを込めて、1978年に日本酒造組合中央会が定めたものです。
まあ、私にとってはほぼ毎日が「日本酒の日」と言っても過言ではないのですが(笑)、では、一体なぜ10月の1日が「日本酒の日」に定められたのでしょうか?これには主に2つの理由があります。
まず1つ目は、十二支に関連した理由です。十二支のそれぞれの干支には各月が当てはめられており、10月にあたる干支は「酉(とり)」です。この「酉」と言う漢字を見て普段私達が思い浮かべるのは、きっと・・・
こんな感じだと思います。しかし、実はこの「酉」と言う漢字は、元々は酒壺や酒樽を表す象形文字であり、酒を意味するものなのです(酒と言う漢字もさんずいに「酉」で形成されています)。つまり、お酒を意味する「酉」にあたる10月は、日本酒にとっては非常に関連のある月と言えます。
そしてもう1つの理由は、10月がお米の収穫期であり、そのお米を使って酒蔵が酒造りを始める重要な季節だからです。
日本酒業界には「酒造年度(BY)」と呼ばれる、一般的な年度とは異なる暦が存在します(ちなみに、BYは「Brewery Year」の略です)。
現在は、毎年7月1日から翌年の6月30日までを1つの年度としていますが、1964年までは10月1日から翌年の9月30日までを1つの年度としていました。つまり、元来10月1日はその年度の酒造りが始まる大事な日だったのです。
これらの事から、10月1日は「日本酒の日」として定められたのです。今年は、オンライン上で「日本酒の日」のイベントが開かれており、19時に全国で一斉に日本酒での乾杯が行われました。
また、近年では日本だけではなく、フランスやシンガポールなどの海外でも日本酒人気の高まりもあり、「日本酒の日」に一斉に乾杯をするイベントなどが行われています。
10月に入りまだ日本酒を口にされていない方は、ぜひ今晩にでも日本酒で乾杯をされてみてはいかがですか?そして、日本の國酒である日本酒をこれからもみんなで大切にしていきたいですね!そのためには、今日も飲まなくては(笑)!