J1リーグ順位予想!
J1の順位予想をしてみます!
今年は降格が4チームとなり、残留争いが激戦になりそうです。
ある程度パワーで突破できるFWを持っているチーム、またカウンター対策の上手いチームが勝ち点を上手く重ねていきそうなイメージです。
また、既に最大3戦していますが、その情報は入れないこととします。
1位 川崎F
昨年と比べてもメンバーに遜色なし。(斎藤学くらい?)
飲水タイム及び交代枠5枠継続の恩恵も大きく受けるはず。
勝てそうなのは守りから前が早くて何度かトライできるタイプの名古屋、FC東京あたりか。
研究が進んでいく中でも勝っていけるか期待。
2位 名古屋
ジョアンシミッチが移籍したが、金崎柿谷木本の加入で戦力的にはプラスだと思われる。
マテウス前田で強引に突破も出来るので、勝ち点が少しでもほしい下位チームをしっかりと下せそうな布陣に思う。
3位 横浜FM
推しなので頑張ってほしいが、エリキが抜けた穴が大きい。
パギを失って前への推進力が下がっているのもあり、崩せずカウンターの場面も増えると予想される。
前田、仲川、マルコスでもう一手二手早く入っていけるようになればあるいは……。
4位 FC東京
レアンドロが完全移籍したので更に中心としたチーム作りが出来るのは大きい。
スケジュール未定の部分も大きいが、一年怪我なく稼働すれば更に上の順位もあると思う。
5位 広島ジュニオールサントスはレアンドロペレイラの代わりを十二分に果たしてくれるはず。相手が守ってきたときに勝ち点を伸ばせるかどうか。
6位 G大阪
最近攻撃力が落ちている代わりに勝負強い印象。
渡邉の代わりのFWが早めにフィットして勝負強さが継続すればいいが、点が取れないと失点が嵩んで勝ち点が伸ばせないような気がする。
7位 神戸
いまいち戦術が分かっていない笑
幾つか試合見てるとそこでもう一人いればな、と思うシーンが多かったので戦術が深まってきた今シーズン化けてくる可能性あり。
8位 浦和
あまり勝負強い印象が無いので我武者羅来る下位チームから勝ち点を落としそう。
実力だけならもう少し上。
9位 鹿島伊藤翔出すんだ、と思うくらい前線のパワーが無い印象。一点取れれば強いだけに、新加入の外国籍選手に期待か?
10位 C大阪
柿谷、木本、ブルーノメンデスらを放出して、大久保、原川などを補強。
正直戦力ダウンかと思っていたが、大久保既に点取ってるんだよなあ……。
開幕後の試合の情報は入れないルールなのでこの位置。
11位 柏
昨シーズンまで活躍したオルンガが退団。またジュニオールサントスも放出。オルンガがあまりに活躍していたため今年のサッカーの想像が出来ない。
クリスティアーノ、江坂がいるので大きく崩れることはないけど点数不足を感じる一年になるかもしれない。(去年がおかしかっただけ)
12位 札幌
戦力的には昨シーズンとほぼ変化なし。
決して弱くはないけど上位陣ほどの層の厚みはないか……?
13位 大分
昨年前半調子がよかったが色々あって少しずつ失速。
知念と田中の代わりに長澤が加入したが、タイプが違うのでフィット感が気になるところ。
個人的にはチームカラー的には前のほうが合っていたように思う。(それを見ていたので当然ではあるが)
14位 鳥栖
パクイルギュと仙頭の加入で応援したいけど、移籍した選手の穴は大きい印象。特に去年目立っていた原川の穴を埋められるかどうかが気になる。
ただパクイルギュの加入で後ろからいい組み立ても出来るようになるはずなので、噛み合ってくれば川崎、セレッソ、浦和みたいなチームも食えるかも。
15位 横浜FC
昨年はしっかり勝つところは勝ち切って15位フィニッシュ。
皆川と一美の穴も伊藤翔と渡邉でカバー。でももう少しスピードタイプが必要では……?と思ったり思わなかったり。
残留争いでは前の経験が勝負を分けて正しいことが証明されるのかもしれない。
16位 清水昨年16位とすこし危ない結果で終わった清水。
権田の加入でGKからしっかりと組み立てられる体制になった。加入と移籍はそんなにプラスマイナス無い印象なので、戦術で決まる年になりそう。
17位 福岡加入選手の層を見る限り、本気でJ1に残りに来ているなという印象。J1でどの4チームに勝つのかと言われると少し厳しいか……?
18位 仙台
昨シーズン17位から巻き返せるか。
マルティノスが加入したが、組み立てに入れるのは難しそうなので実質昨シーズンと変わらない攻撃布陣になると予想。経験で降格候補同士の試合を制していけるかが鍵。
19位 徳島
J2一位として残留を狙っているのは間違いない。
残留争いのチーム同士の勝ち点が取れるかどうか。
J2で勝ってきたスタイルでJ1上位チームと当たるのか、守りに入るのか、どちらで来るのか気になるところ。
20位 湘南
色々あったけど頑張って。