
次世代に必要なビットコイン・コンテンツとは?
【需要が増えそうな日本語ビットコイン・コンテンツ】
①動画または音声コンテンツであること→マストです。以上。
②取引所開設の手順からHWWマルチシグ、フルノード、ソロマイニングまで、あらゆるレベルのハウツー動画(要アップデートあり)→ロスト・イン・ビットコインやビットコイン図鑑にもありますが動画完結型が高需要。ビットコイナー反省会の最多再生回もHWWセットアップ。
とにかく、ビットコイン中級者以上が忘れがちなことに、若者含め一般市民のデバイス取り扱い能力は想像以上に低く、苦手感・拒否感からビットコイン自己保有を諦めている人が多いということ(クリプト界隈でさえ、HWW苦手という人が意外と多いんですよ)。
PC操作もやっとなおじさん、おばさんが「ウォレットのファームウェア・アップデートは定期的に行いましょう。」と言われても出来ませんからね〜。毎回「PPTのスライドの動かし方」という若手が作った紙を見ないと忘れてしまう人達には、取引所保管一択を勧めるか、例えばBitkeyのようなUIが優しめでリカバリー可能なHWWの普及を待つしか手はない気がします。
そんなわけで、デバイス操作を一から教えてくれる動画のニーズは確実にありますし、課金でも見る層が存在すると思います。
③外国語Bitcoin解説動画のアフレコ→Qualityを求めるならコレかも。子供2号に刺さったビットコイン技術動画も大学生の翻訳解説音声がミソだと思いました。Katakotoさんのアンドレアス・M・アントノプロス日本語字幕動画を何度も見た方はいませんか?あの動画にアフレコがついたら、TikTokでバズること間違いなしです(笑)
④ビットコインマキシマリストを意識したマニアックかつオリジナルなコンテンツ→ここを得意とするプレイヤーは希少性があるものの、マキシ市場のパイが膨らむまで相当の時間が必要です。Kojiさん、パないよな。
最近話題のビットコイナー・ユーチューバーといえば三原さんですが、最新作は見ましたか?東京電力子会社のマイニング施設の現地ロケです。太陽光など再生エネルギーの安定供給に向け、未使用電力を活用したビットコインマイニングが一目瞭然に理解できます。どうです、④にバッチリな素晴らしい企画ですね。三原さんの動画制作者としての成長が楽しみです。
https://www.youtube.com/@BTCLife_cygnos
マスアダプションを目指すためのコンテンツならば、想定視聴者は「ビットコインについて全く知らない人」から「ビットコインにもっと詳しくなりたい人」まで幅広く対応する必要がありますが、地上波番組のように総花的でつまらない内容になるリスクが高いです。
ビットコインコミュニティ内にいる発信者やインフルエンサーは、超初心者向けのコンテンツを作るのが苦手な印象です。はっきり言って、そういうのは後進に任せ、「ビットコイン愛」を全面に出したマニア向けコンテンツに特化したほうが良いのでしょうね。
そもそもがニッチな分野ですので、思いっきり専門性を極めたコンテンツ、想定視聴者を絞ったメディアが生き残る気がします。事業も人生も採算度外視こそ、ある意味最強です。
あくまで「しっかりしたビットコイン・コンテンツは誰かに作って欲しい。私はポエムしか書きたくない!」というビットコインポエマーが書いた駄文なのでご注意願います。
※日本カンファレンスは明日が本番ですね。実は、カンファレンス開催応援企画として、今週のみ毎日コンテンツを投下しておりました。フルタイム勤務の傍らで毎日寝不足です(笑)みなさん、体調に気をつけてリアルな出会いを楽しんでください。
なるほどBitcoinの普及にはアンドレアスさんに的確な声をあてるだけで良かったのか!ところですぺこさんはイケボですか?