5月、GWってやつ

5月、GWってやつ

乾電池で起動するにはラズパイ4は消費電力高すぎるからZEROにしとけばよかったとか思ってる

ぜんぜん関係ないけど、iPadminiにしてから本もぜんぶKindleんなって快適んなったのだけど、

アナログ本買ってメルカリで処分、ってサイクルもよかったなって思う

本はけっこう出たばっかりのタイミングで買ってたから読んですぐ出せば7割くらい返ってくるのでそれでまたなんか買ってみたいなサイクル

それでKindle本も二時流通に出せればいいのに、とか思った。

NFT化すれば簡単に譲渡出来るんだろうけどシステムはまだ先かな。

そもそもアナログ本もデジタル本もコピーしまくったり画面キャプチャしまくったら譲渡後も読むことができるけど、それって超面倒くさいからやられてないだけだよね。

画面録画とかはボタン押すだけで簡単に出来るから、映画とかでは画面キャプチャしても何にも映らない対策とかしてあるけど、それもがんばれば外からスマホで撮るとかも出来るけど、それはやっぱりすこし面倒だからやらないって感じだよね。

それを対策しようとすると、外から撮るとスマホが壊れるって呪いのようなシステム構築が必要だなって、ん、なんの話?

って妄想笑笑

Remaining : 0 characters / 0 images
100

Sign up / Continue after login

Related stories

Writer

Contemporary artist | GIF creator | Mechanical engineer 現代アーティスト | GIFクリエーター | メカエンジニア 手描きっていうテクノロジーを使ってポップでシュールなことしてます◎

Share

Popular stories

フルオンチェーンNFTのこと(試行錯誤のはなし)

182

Play to earnの世界

48

NFTアートと現代アートのこと(思考の整理)

41