MakerDAOの債務危機に関して

MakerDAOの債務危機に関して

はじめに
本記事は、2020/3/12頃から発生したMakerDAOの債務危機についての整理と今後の展望・調査の足がかりのために記載しました。本記事を出発点として、MakerDAOの仕組みや改善点を浮き彫りにし、システムを俯瞰し、また今後の調査への参考になればと思います。

MakerDAOについて
MakerDAOは、暗号資産を担保にステーブルコイン「DAI」の貸付ができるEthereum上のレンディングサービスです。当初は担保にできるコインはETHだけでしたが、2019年11月からBATを担保にDAIの貸し出しが可能となりました。また今回のBlack Thursday事件後には、USDCを担保にすることも可能となりました。

DAIの価格安定について
ステーブルコインDAIは1DAI = 1USDになるように設計されいます。DAIの発行には発行額の150%のコインを担保する必要があり、このコインを担保する為の箱のことをVault(以前まではCDP: Collateral Debt Position)と言います。例えば、1ETH = 150USDで1ETHを担保とした場合、発行できるのは100DAIまでとなります。ここでETHの価格が上がれば、DAIの発行可能数は上がりますが、逆に価格が下がると、担保率が150%以下となってしまいます。担保率が150%以下となるとMakerDAOのネットワーク参加者(Keeperと言う)が、その担保を「清算」することが可能となります。これは、担保であるETHをDAIで買い付けて、DAIをシステムへ還元し、システムがDAIを消滅することで、清算されます。この清算プロセスが上手く回ることで、不良債権を減らし、システムを健全な状態に保つことがDAIの価格安定にとって非常に大切なこととなります。

(余談)
こうやって見ると、なんだか銀行の貸付と似ていると思いませんか?既存の金融システムをそのままブロックチェーン上に実装することで、貸し借りの仲介者を無くすことが可能になることを示唆しているように思われます。ただ、現状では担保が必須であり、信用を担保とした。ここで、誰がDAIを発行しているのかという観点から、私たちが使っているお金は誰が発行しているのかを考えてみたいと思います。DAIはユーザーが借りる瞬間にシステムが発行し、ユーザーが返却すると消滅します。私たちが使っているお金も実はこれと同様なプロセスでお金の創造と消滅が行われます。銀行が企業に貸し付けた瞬間にお金が創造され、企業が返済すると消滅します。また、身近な例では、クレジットカードの利用も同様で、消費者がスーパーで買い物をしてクレジットカードで支払うと、消費者のバランスシートにはローンが、スーパーのバランスシートには預金が追加されます。消費者がクレジットカードの請求額を支払うと、銀行はその消費者の預金を減らします。これによって新規に作られたお金が消滅します。信用創造についての誤解と本質の詳細は本記事を参照してみてください。


DAIの本質について
DAIはステーブルコインという肩書きがありますが、その本質にはいくつか異なる解釈があります。上記でみたDAIは「負債としてのお金」という一面をもっていました。また、このサイトでは、DAIは

  • 清算されたETHへのオークション参加券
  • CDPを維持、解約するための料金

と解釈されています。ここで面白いのは、DAIは単なるETHを競り落とすためのオークション参加券だということです。先ほどみたDAIの価格安定では、担保率が150%以下となった場合、ネットワーク参加者がETHをDAIで買い付けますが、具体的には参加者がオークションでETHをDAIで競り落とします。このため、DAIは単なるオークション参加券でしかないと吐露しているわけです。

Black Thursday事件について
さて、ここからは2020年3月12~13日にかけておきたMakerDAOの債務危機、通称Black Thursday事件について書きたいと思います。

この続き : 2073字 / 画像 2枚
1,000

会員登録 / ログインして続きを読む

関連記事

記事を書いた人

ちょビットコイナー nostr id: npub1l83ycz54gng3nd8suvww43fardjsca37x7z5rcwlmeqzudg027fqe9hwaa

SNSにシェア

このクリエイターの人気記事

【Muun】ちょっと変わったライトニング搭載ノンカストディアルウォレット

1864

LNノードの運用益はどれぐらい?パート1

1860

LNノードの運用益はどれぐらい?パート3

1109