ブドウ栽培日記4 #5
みなさんこんにちは。園芸素人の私がブドウ栽培に挑戦すると言うこの企画、前回はシャルドネちゃんを筆頭にようやく新芽が出始めて一安心したところでしたが、今回はその新しいシーズンに向けた鉢の植え替え作業を行いたいと思います。・・・と言っても、今年も例年通りにいつもの友人にお願いをするのですが(笑)、まずは・・・

このままだと背が高くて車に載らないので(笑)・・・

支柱を抜くことに!シャルドネちゃんは2本ですが・・・

カベルネちゃんには合計5本もの支柱が刺さっておりました(笑)。さて、その他のブドウ達も車に積み込み、転倒しないように慎重に運転をして友人宅へと運ぶと、まずは・・・

新しい引越し先の鉢選びから始めます。今回、シャルドネちゃんは9号サイズへ、カベルネちゃんは11号サイズへとサイズアップすることになりました!一方、小さい鉢植えの挿し木達はと言うと・・・

どのサイズにするか悩み中(さすがにこれは大き過ぎるか(笑))。とりあえず、シャルドネの鉢から引き抜いてみると・・・

しっかりと根を張っていました!今回は、これよりも・・・

少しサイズが大きくて、深さがある鉢をチョイス!鉢底に土と肥料となる油かすを入れたら・・・

上から土を隙間なく被せて・・・

鉢増し(サイズアップ)の完成です!残りのカベルネ達も、同じようにして・・・

無事に挿し木のブドウ達の鉢増しが完了しました!続いては・・・

挿し木の先輩カベルネですが、最初にイメージしたこちらの鉢ではややサイズ感が小さい感じになってしまったので・・・

もう少し大きいサイズの鉢へと変更!こちらも、鉢底に土と油かすを入れたら・・・

上から隙間なく土を被せて・・・

無事に鉢増しが完了しました!挿し木から3年目、段々と風格が出てきましたね〜!そして、最後は一番大きい鉢植えのブドウ達ですが・・・

まずはカベルネちゃんから。こちらはかなりしっかりと根を張っているので、なかなか鉢から引き抜くことが出来ない(笑)。周りを叩きながら時間をかけてなんとか・・・

引き抜くことに成功!毎年思いますが、見た目はセブンティーンアイスにそっくり(笑)。さて、こちらは11号と言うかなり大きなサイズになりますが、まずは・・・

鉢底の隙間から土が流れ出ないようにしたら(水捌けは確保)・・・

鉢底石を置いて、その上から土と油かすを入れます。あとは・・・

カベルネちゃんを根鉢のまま入れたら、隙間に満遍なく土を被せて・・・

鉢増しの完成です!今回は11号サイズと言うことで、想像以上に土の量が必要だったのですが、その分これまでとは比べ物にならないほど重い(笑)。・・・私の状態の悪い腰で、今後どこまで対応出来るのか一抹の不安がよぎりました(笑)。さて、気を取り直して今度は・・・

シャルドネちゃんの鉢増しにも挑戦!こちらもしっかりと根が張り巡らされていて、セブンティーンアイスみたいになっていましたが(笑)・・・

先ほどと同じように、鉢底石の上から土と油かすを敷き詰め・・・

こちらも根鉢のまま入れて、周りから土を隙間なく流し入れたら・・・

鉢増しの完成です!こちらは9号サイズなので、今の私にも対応は可能です(笑)!・・・こうして、今シーズンも無事に鉢の植え替え作業が完了しました(すっかり辺りが暗くなってる(笑))!鉢のサイズがそれぞれ大きくなったので、家に帰ったらどのような配置にして置くかを考えなければなりませんが(スペースが限られているので(笑))、・・・とある事情から、実はこの日ブドウ達を持ち帰ることが出来ませんでした。その理由に関しては有料部分に書いてありますので、ご興味がある方はぜひそちらもご覧ください(まあ、大した理由ではありませんが(笑))。
