情報の非対称性について考える

情報の非対称性について考える

こんにちは和尚です。

突然ですがババ抜きっていうトランプゲームご存知ですよね?

これ、手札を見えないようにしているから面白いのであって、これ相手の手札がこっちから丸見えだったらどうでしょう?

おもしろくもなんともなく、そもそもゲームとして成立しないのではないのでしょうか。

経済学、私はあまり得意ではないのですが、この辺の「1対1の交渉における優位性」のところのロジックは非常に楽しく勉強させていただきました。

今回は、金融機関とユーザーについての一席を。

 

Remaining : 691 characters / 0 images
100

Sign up / Continue after login

Related stories

Writer

2019年6月からフリーター(ではないらしい)に転職じて早1年半を過ぎました。昔の名前で出ています。 本職:社長の愚痴聞き。社長の説教。 出没地域:東海地方を中心として、日本全国。 天命を知ったはずなのに、まだまだ世の中知らないことだらけです。

Share

Popular stories

三島由紀夫の介錯をした男

419

Bメロの帝王桑田佳祐さんのコード進行を探る。

375

I LOVE NAGOYA!

127