
チェコ🇨🇿国立銀行総裁、Bitcoinに強気にならずにはいられない理由
ミフル総裁のビットコインに関する見解 – CNBの外貨準備におけるテスト・ポートフォリオ
まず広い視点から申し上げます。もし暗号資産に投資するつもりなら、極めて慎重になるべきです。この市場はまだ発展途上です。私は1990年代の自国の状況を思い出します。当時、社会主義から資本主義への移行期に、多くの投資ファンドが誕生し、同時に崩壊しました。暗号資産市場も同じように成功と失敗を経験することになるでしょう。そのため、自分が理解し、全額を失う可能性があることを承知の上で投資できるものにのみ資金を投じるべきです。
しかし、ビットコインは別の話です。他の暗号資産と一括りにするべきではありません。私たち中央銀行の関係者は、ビットコインを研究し、それが基づく技術を探究する必要があります。ビットコインを研究しても損はありません。むしろ、それは我々を強化するでしょう。
チェコ国立銀行(CNB)の理事会会合において、2025年1月30日に、ビットコインのテスト・ポートフォリオを作成する可能性を分析する提案をしました。このステップは、この非常にリスクの高い代替資産について学び、試すことを目的としています。金融市場の変化する状況に適応し、新たな準備資産の管理手法を模索する必要があることを強調しました。
私は、ビットコインは非常に変動性が高く、将来的には「ゼロ」か「莫大な価値」のどちらかになる可能性があると述べました。また、ビットコインは、リスクを十分に理解しているプロの投資家向けの高リスク資産であることも強調しました。
理事会は、新たな資産クラスへの投資の選択肢を分析する提案を承認しました。この分析の結果をもとに、今後の方針が決定されることになります。それまでは、この分野での変更は行われません。
重要なのは、これは分析と議論の初期段階に過ぎないということです。最終的な決定は、分析の結果とその後の理事会の判断に委ねられます。
アレシュ・ミフル総裁の発言(2025年1月29日、Xにて)
アレシュ・ミフル総裁の発言(2025年1月30日、Xにて)
アレシュ・ミフル総裁インタビュー(フィナンシャル・タイムズ 2025年1月29日)
チェコ国立銀行(CNB)の総裁は、チェコの外貨準備の一部をビットコインに投資する計画を示しており、これが実現すれば、西側諸国の中央銀行として初めて暗号資産を保有するケースとなる可能性があります。
アレシュ・ミフル総裁はフィナンシャル・タイムズに対し、1月30日の理事会会合で、外貨準備の分散化を目的としてビットコインへの投資案を提出すると述べました。理事会がこの計画を承認すれば、最終的には外貨準備1,400億ユーロのうち最大5%をビットコインで保有することもあり得ると語りました。
ミフル氏は、ビットコインの「極端な価格変動」と実績の少なさを認めつつ、ブラックロックなどの企業が昨年ビットコインの上場投資信託(ETF)を開始して以来、ビットコインに対する投資家の関心が広がっている点を指摘しました。
また、ミフル氏は、ドナルド・トランプ米大統領の規制緩和に関する公約や、暗号資産業界の影響力の拡大にも言及しました。先週、トランプ大統領は、国家的なデジタル資産の備蓄を検討する作業部会の設置を命じる大統領令に署名しました。
「資産の分散という観点では、ビットコインは良い選択肢に見えます」とミフル氏はインタビューで述べました。「トランプ氏らの政策によりビットコインのバブルが発生する可能性もありますが、そうでなくてもビットコインは代替投資として多くの人々にとって魅力的なものになるでしょう。」
米連邦準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長は昨年12月、「FRBは議会で認められた資産のみを購入できるため、ビットコインは保有していない」と述べました。また、「法律の変更を求めるつもりはない」とも発言しました。
中央銀行は従来、外貨準備を米国債などの安全な資産に投資するのが一般的でした。一部の中央銀行は株式を保有していますが、暗号資産への投資を公に検討したケースはほとんどありません。
ミフル氏は、「他の中央銀行総裁とはまったく異なる哲学を持っている」と語りました。
「もちろん、私の立場を他の中央銀行総裁と比較すれば、私は『ジャングルに足を踏み入れる開拓者』のような存在です」とミフル氏は述べました。「私はかつて投資ファンドを運営していたので、典型的な投資銀行家といえるでしょう。私は収益性を重視します。」
一方、ドイツ連邦銀行のヨアヒム・ナーゲル総裁は今月、ビットコインを「デジタル・チューリップ」と表現し、17世紀のオランダで発生した投機的バブルになぞらえました。
欧州中央銀行(ECB)の関係者も昨年、「ビットコインの適正価格はゼロであり、決済手段や投資手段として適していない」との見解を示しました。
一方、エルサルバドルは2021年にビットコインを法定通貨とし、現在6,048BTC(約6億2,100万ドル相当)を保有しています。しかし、IMFとの合意を優先するため、昨年末に暗号資産への取り組みを縮小しました。
ブルームバーグ(2025年2月6日):ビットコインへの関心がチェコ中央銀行総裁への監視を強める
アレシュ・ミフル氏の提案は、暗号資産界隈で熱狂的に受け入れられましたが、政策決定者からの反応は異なりました。ECBのクリスティーヌ・ラガルド総裁は慎重な見解を示し、CNBの動きに対する懸念を表明しました。
ラガルド氏は、「外貨準備は流動性があり、安全で、信頼できるものであるべきだ」と述べ、暗号資産のリスクを指摘しました。
しかし、ミフル氏は「世界経済と人々の行動は常に変化しており、中央銀行もこれに適応すべきだ」と反論しました。
CNBの内部関係者によると、最終的にビットコイン投資の割合は外貨準備の1%未満にとどまる可能性が高いとのことです。