「地図づくり・イズ・ワンダフル」『酒天童子・イズ・比良明神』湖西の水運経済と地主神と比叡山延暦寺

「地図づくり・イズ・ワンダフル」『酒天童子・イズ・比良明神』湖西の水運経済と地主神と比叡山延暦寺

 

心にうつりゆく、近江国の湖西地域における水上運送の物流経済をになった有力氏族の象徴である地主神の神々や、宗教者・僧侶たちや、それらにたいする領有権を主張するための比叡山延暦寺による説話の創作についてのよしなしごとを、そこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ。

 

比叡山延暦寺と、園城寺(三井寺)、石山寺、の競立 

「平安時代には大津市域のなかでも、北部の山門(さんもん)(延暦寺)に対して、中部の寺門(じもん)(園城寺(おんじょうじ))、そして南部の石山寺(いしやまでら)といった競立がみられるようになるが、北部地域では坂本・下坂本が、延暦寺と日吉社を中心に都市的発展を示した。そこに山門を本所(ほんじょ)として土倉(どそう)が立ち並び、主として北陸道の物資を揚陸する港湾として、著しい経済的発展を示していた。とくに院政の開かれるころから、日吉社は皇室・貴族の崇敬を得た結果、京都との往来も多かったので、いきおい坂本は交通・運輸・問丸(といまる)とも関連して知られるようになった。坂本といえば馬借(ばしゃく)といい、馬借とは商人という連想が生まれたくらいである。信仰の上でも後白河院(ごしらかわいん)のときに、京都には新日吉社(今比叡)が上皇(じょうこう)御所法住寺(ほうじゅうじ)殿の東北に営まれて、日吉信仰を代行するに至ったくらいである。南北朝戦乱期には、後醍醐(ごだいご)天皇が京都の難を避けて坂本に行幸(ぎょうこう)している。」 

(出典: 林屋辰三郎 (1984年) 「中・近世の文化的発展」, 「一 北部地域の歴史的位置」, 「総説」, 林屋辰三郎(編集), 飛鳥井雅道(編集), 森谷尅久(編集), 『新修大津市史 第7巻 (北部地域)』, 大津市, 5~6ページ.) 

(イメージ映像です)

 

 

葛川地区の森林資源、林産物、炭竃: 木材、薪炭 

「山間の葛川地区もまた、相応和尚以来の明王院が、京都の人々に深い帰依(きえ)をうけ、『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)』にも「葛川へ参る道」が模索されたが、室町時代には途中・花折峠を越えて足利義満(あしかがよしみつ)・同義尚(よしひさ)・日野富子(ひのとみこ)らの参籠(さんろう)があった。この地区と伊香立地区との境相(争)論はとくに著名だが、その他周辺の庄々とも争いが絶えなかった。その背景としては、葛川地区の木材とともに炭竃が多く営まれ、薪炭(しんたん)の生産されたことが魅力として考えられる。」 

(出典: 林屋辰三郎 (1984年) 「中・近世の文化的発展」, 「一 北部地域の歴史的位置」, 「総説」, 林屋辰三郎(編集), 飛鳥井雅道(編集), 森谷尅久(編集), 『新修大津市史 第7巻 (北部地域)』, 大津市, 7ページ.) 

(イメージ映像です)

 

 

(参考) 
香取本『大江山絵詞』の「平野山」と「近江国かが山」: 比叡山延暦寺による土地領有権説話としての酒呑童子譚 
https://wisdommingle.com/?p=21616

 

「地図づくり・イズ・ワンダフル」 
『酒天童子・イズ・比良明神』 

 

「春は好き 
 あったかいから 
 秋も好き 
 すごしやすいから 
 冬は気が引き締まるかんじがするから好き 
 Tシャツですごせる夏も好き 

 要するに何が言いたいかと言えば 
 今日の私は 絶好調」 

 

(気分はもう、第9話「王者・イズ・峰澄」のがっちゃんみたいな絶好調な気分) 

 

■絵画・画像・映像の出典 

Sea Waves And Harbor Terminal by Grey_Coast_Media on Envato Elements 
https://elements.envato.com/sea-waves-and-harbor-terminal-VMT8P79

The charcoal is burning photo by Studio_OMG on Envato Elements 
https://elements.envato.com/the-charcoal-is-burning-L3DZ6UM

相応和尚略伝 : 北嶺行門始祖 - 国立国会図書館デジタルコレクション 
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/913859/4

Charcoal on fire by leungchopan on Envato Elements 
https://elements.envato.com/charcoal-on-fire-ZP85YTV

日本史蹟大系. 第8巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション 
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1162039/61

古文書時代鑑. 上 - 国立国会図書館デジタルコレクション 
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8311196/119

足利時代史 - 国立国会図書館デジタルコレクション 
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1918564/164

 

「これ好奇のかけらなり、となむ語り伝へたるとや。」 

https://wisdommingle.com/?p=21616

この続き : 0字 / 画像 0枚
100

会員登録 / ログインして続きを読む

関連記事

記事を書いた人

たくさんの人が、目を輝かせて生きている社会は、きっと、いい社会なのだろうとおもいます。 https://yukinobukurata.bio.link/

SNSにシェア

このクリエイターの人気記事

メタバースに図書館建ててみた 仮想都市Cryptovoxelsではじめる異世界トークンエコノミー

566

飯室谷の飯櫃童子霊石と、不動堂と、魔王堂と、慈忍和尚廟

235

Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)のVR空間でNFTを使って展覧会を開催してみた

176