
Bitcoin単位問題はビットコイナーが思っているより新規ユーザーには大切なUI改善策だよね
界隈では「こんなどうでもいいことに時間を割きたくない」「既存ユーザーが慣れているんだからSatsでいいんだ」という声が多いBitcoin単位問題。
「どうでもいいこと」なのに何度も何度も異論が出続けるのはなぜなのでしょうか。
長年、アダム・バックやジャック・ドーシーがSatsという単位には問題があると言っているのに対して、真面目な反論を聞いたことがないんだよね、正直。
ビットコイナーから一番聞く声は「俺たちが慣れているからいいんだ」なんだけど。これって「慣れ親しんだ俺たちの法定通貨を電子クズで変えようとするな」と変わらん論法に聞こえるのよね。
反論するなら現状維持バイアスではなく、Satsという単位の意義や優位性を主張したほうがいいのでは?
大きすぎるBitcoin単位が普及の壁の一部となり、価格上昇とともに弊害が拡大→単位激小サイズのXRPやADAみたいなシットコインに新規が誘導されていく。
単位なんてどう呼ぼうと刻もうとBitcoinには関係ないし勝手にすればいいんだけど、アルトコインに塩を送っているようにしか見えないんだよね。
出来るなら新規さんのために暗号資産取引所にはBitsでもmBTCでもSatsでもいいので価格表示のデフォルト変更してほしい。CMCとかGeckoにも。
私はサトシを教祖様扱いしている感じがするのでSats嫌い。Bitcoin=Sats案はわかりやすいから案外好き。
馴染みのない通貨に複数単位が併存するってだけで一般人には分かりづらいのよ。他国通貨の両替で考えれば分かりやすいと思うけど、直感的に分かる通貨単位が理想。
なので、技術面がわからない人、新規ユーザーに近いマインドの人ほど、この単位問題には意見を言ったほうがいい。界隈が長すぎる人達が失った感覚の方が大事になる話だから。
だって、これからビットコインと出会う新規ユーザーの多くが次世代を担う子供たち。彼らはどの世代よりもUIUXに厳しい。Bitcoin単位問題が「どうでもいい話」なわけないんだよ。