x439b5en7へ投げ銭しました。
順風満帆な人生を送ってきた人間のダークサイド
この間の反省会ダークサイドに投稿したけども、何故か読まれなった投稿をここで供養しておきます。Kojiさん曰く「長いなこれ、次。」と一文字も読まずに飛ばされてしまいました。 そこまで長い文章かな~?と思いますし、いつも2時間とか3時間の動画を平気で作っているKojiさんがそれ言うかな?ともおもいますが、もしかしたらKojiさんの年齢ではこの文字数はきつくなってきているかもしれないので、次からは3文字くらいの投稿を心掛けます。

乗り物券に多くを期待するほうがおかしい
最近は一日フリーパスで遊ぶのが前提の遊園地が増えましたけれども。何十年か前は一枚100円くらいで10枚綴の乗り物券で遊びましたよね…。いまでも浅草の花やしき とかではフリーパスと同じくらい綴り乗り物券が幅を効かせていた気がします。 土地柄で差があるかもしれないですが、町内会のお祭り屋台って、事前にチケットを買って、当日引き換えたりしますよね。やきそばとか。 兌換性があるという程のものでもない。特定のエリアでしか流通しない。けれども、これらの紙切れにも、確かな価値は乗っています。 Ⓜ️ モナコインって、もともとお遊びのためのコイン。遊園地の乗り物券や町内会の夏祭りチケットと同じだったと思うのですよ。 シフォンケーキとか、芋(YUMトークンのほうではない)とか、コーヒー豆とか、たまには軍払い下げ品みたいな危ないやつとか。実店舗も、ゲーマー御用達のパソコン屋とか、メイドカフェとか、ちょっと一曲あるような業態も含まれていたりとか。 Ⓜ️ それがいつのまにか、企業発行の前払式支払手段と比較したり、ましてや法定通貨と比較したり、そういう訳の分からん物知り顔が増えてきて。 そんなところでモナコインが闘えないのは、議論の余地ないと思うのですよね。 夏祭りの屋台で、うきうきしながら焼きそばと交換するためのチケット、みたいなものなので。 遊園地で遊ぶためのチケット、みたいなものなので。 …物知りって、本当はバカなのかな。
mcmcfhsj3へ投げ銭しました。
ヨースケ@表参道燻製堂さんからbmykbrnjuが購入されました。
shuji konnoさんからbmykbrnjuが購入されました。